非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
長年使用しているDB操作ツール
RDB(リレーショナルデータベース),開発支援ツール,データベース管理で利用
良いポイント
自身の経験になりますが、会社の規模にかかわらずOracleデータベースを使用している場合はどこの会社でも利用していました。やはり、SQL*PLUSと比較して接続やオブジェクトに対する操作性が高く、データの視認性なども非常に高いです。
反面、意図せずリネームや削除などの誤操作する事が度々あります。
ある程度自身で自制すると良いと思います。
改善してほしいポイント
使い慣れていないだけかもしれませんが、SQL整形ツールと、SQL記述時の入力候補が使いづらいです。
整形は操作性をもっとシンプルに、入力候補は候補が表示されるまでの待機時間・候補の精度が上がるととても助かります。
また、スキーマやDB全体を誤って選択してしまうとツールが固まってしまうことがあります。
ESCキーで中断できる場合もありますが、オブジェクト数が非常に多い時には警告などのワンステップの設定があってほしいです。
また、SQLで誤って大量のデータをSELECTした際にも、ツールが固まってしまい強制終了するしかない事があるため、中断を容易にできるようになると助かります。
また、ER図作成機能がほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
褒められたやり方ではないですが、エクセルにデータを一時的に退避。逆にエクセルなどからデータを貼り付ける事ができて、大変ラクをすることが出来ました。
似たようなSQLの結果をエクセル形式で保存できるのも助かります。
PLSQLのオブジェクトを作成時に、エラー場所を特定してくれるのも役に立っています。
オブジェクトに対してのGrep機能があり、特定のカラムなどを探す場合に重宝します。
検討者へお勧めするポイント
Oracleデータベースを操作するのであれば、このツールを選定しておけば機能面で問題はないと思います。
法人であれば価格と機能面で釣り合っていると思います。
カスタマーサクセス担当
OFFICIAL VENDER株式会社システムインテグレータ|
Oracleデータベースでの長年ご利用ならびに 操作性やデータの視認性を高くご評価いただき誠にありがとうございます。 反面、意図せずにリネーム操作ができてしまうとのことで申し訳ありません。 SQL整形ツールや入力アシスタントも含め、現状オプションなどで操作を改善する方法もないため、 今後オプションなどで変更しないなどの改善を検討させていただきます。 1点、スキーマやDB全体を誤って検索してしまう件につきましては ESCキーで中断の他、「スキーマ(データベース)選択時にオブジェクト一覧を表示する」 オプションをOFFにするとDBアイコンをクリック時に検索しないように可能です。 以下の弊社ブログで画面入りで掲載していますのでご欄いただけますと幸いです。 https://products.sint.co.jp/siob/blog/maniac#toc-2 ER図のご要望についても、承知いたしました。 ER図の作成については別製品「SI Object Browser ER」での対応となりますが、 今後Object Browserとの統合案も検討させていただきます。 今後、より良いツールにできるように改善させていただきますので 今後ともSI Object Browserのご愛顧のほどよろしくお願いいたします。