非公開ユーザー
ゴム製品|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
Oracle19cでの活用。
RDB(リレーショナルデータベース),開発支援ツール,データベース管理で利用
良いポイント
旧来から利用しており、Oracleデータベース全体の操作に関して、
様々なケースで活用できる。(データベース操作、SQL生成、ストアドプロシージャ開発など)
データベース情報の確認や操作についても、非常に分かりやすく殆どの操作をObjectBrowser内で
完結出来ている。
改善してほしいポイント
以前のバージョンでスキーマ名を変更してインポートした際に
ストアドプロシージャの表記がおかしくなる不具合があり、サポート問合せの結果
不具合の修正パッチは上位バージョンへの切替が必要である旨をサポート問合せにより連絡を受けた。
バージョン毎の不具合パッチ提供期間に制約があるのは分かるので、不具合によりレベルアップが必要な場合
通常のレベルアップとは別に優待があると非常に有難い。(全開発ライセンス分再購入した為)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
開発シーンでは非常に役立ちます。
旧来より利用していますが、SQL自動生成等、AI機能が実装されており今後作業効率化に向けて
活用度が高くなると思われる。
検討者へお勧めするポイント
トライアル利用が出来るため、新規導入についても敷居が低いと思われます。
また、サポートセンターの回答が非常に早く頼りになります。
カスタマーサクセス担当
OFFICIAL VENDER株式会社システムインテグレータ|
データベース操作やSQL作成、ストアドプロシージャ開発など 全般的にSI Object Browserの機能をご利用いただきありがとうございます。 また、不具合の修正パッチご提供サービスが不十分となっており申し訳ありません。 現状は、原則はサポート対象となる最新バージョンでのみのご提供となりますが、 不具合の内容により旧バージョンでもご提供できるなど、保守サポート向上を検討させていただきます。 今後ともSI Object Browserのご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。