Sketchの評判・口コミ 全27件

time

Sketchのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (21)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (25)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (27)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
大平 健悟

大平 健悟

株式会社POL|情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非デザイナーでもモックが簡単につくれる簡単操作デザインアプリ

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

非デザイナーでもわかりやすい操作(ショートカットキーを覚えれば更に楽になります)
実際のリンクに見立てたページ遷移等ができる
レイヤー管理が簡単
共通デザインが必要なヘッダー等は共通デザインの設定が可能

改善してほしいポイントは何でしょうか?

プラグインが非常に便利だが、そのプラグインの存在を知らないとすごく不便なことが多い
画像の編集が貧弱なので、欲しい画像の形や修正等は別ツールに頼ることがある。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

デザイナーが不在のチームや、デザイナーに依頼するときにできるだけ完成形に近い形で共有したい場合、非デザイナーのエンジニアが簡易的なモックを作成する場合もあると思います。
ショートカットキーを覚えるまではちょっと時間かかりましたが、操作は非常に簡単で、簡単にモックが作れるので、メンバーとのイメージの意思疎通などがとてもスムーズに行えるようになりました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

まずは無料期間ですべての機能が使えるので、使ってみてから悩むことをおすすめします。
また、学生であれば費用も安く済む点もポイントです。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

動作が軽いので低スペックでも快適

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

何よりも他社のアプリケーションよりも動作が軽いのと、sketchのファイルサイズが小さいのでデザインデータのやりとりも共有しやすいです。
ピクセル数やCSSなども出るのでコーディングも楽です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アプリケーションのデザインには無くてはならない

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

画面幅がデバイスによって変わるアプリケーション・Webサイトが主流な世界で、無くてはならないデザインツールです。画面幅に応じてリサイズしてくれたり、専用のアプリケーションを使うことで実機で確認できたりする点は非常に優れています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アプリのデザインするならSketch一択。

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アプリケーションのレイアウト・デザイン作成に特化されていて、効率よくアプリのワイヤーフレームからデザインを作成できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Webデザインに使用

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

本職のデザイナーではないですが、
お仕事をいただくときにはこのツールを使用して、モック作成+デザインを行っています。

PC用のアートボードやスマートフォン用のアートボードが用意されているので
両方のサイズ感を気にしながら設計可能です。

続きを開く

コンノ ダイチ

株式会社ドーモ|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザインのモジュール化ができてより作業が効率的に

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

元々はワイヤーやデザインを作成するときにAdobeのイラレやフォトショを使っていました。
どちらのアプリケーションも優秀ですが、UIを作成するときはそれぞれをコピペする必要がありました。
スケッチの場合UIをモジュールとして作成することができるため、サイト内のパーツはレイアウトを組むだけで非常に便利です。
他アプリケーションと連携することで、モックアップの作成も可能なのでUIデザインの際は非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Adobeかsketchか

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ファイルが軽いので、ファイルをクリックした時の起動がPhotoshopより早いと感じた。Cssのクラスを考慮しながらデザインすることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロトタイピングのツールとして利用

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

作成したものをCSS(の元ネタ?)としてエクスポートできるのはよい。
PhotoShopほどの機能はないが、逆にシンプルで使い勝手がよい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

開発と親和性の高い柔軟なデザインツール

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

モバイルアプリケーションやレスポンシブサイト、Webアプリケーションなど、状態が変化するデザインを作る時に無くてはならないツールです。各種プラグインを連携することで、作成したシンボルをチームで利用することなども可能です。

続きを開く

姜 修章

株式会社鈴木商店|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Macでデザインのラフを作成するには

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デザインのラフなどを作成するのに、テンプレートも豊富にあり簡単に作成できます。
凝ったことももちろんできますが、ちょっとしたことも楽にできます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!