Sketchの評判・口コミ 全26件

time

Sketchのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (20)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (24)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (26)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最近は出番が少ない、、、

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・導入以前はadobe系のソフト(イラレ、フォトショ)でWEBデザイン・アプリデザイン(ワイヤー、モック)を行っていましたが、sketchが出てからは完全に移行しました。
・adobeに比べれば導入コストが抑えられる
・とにかく動作が軽快でサクサク動いてくれる

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・adobeに慣れてる人はショートカットでつまづきます
・プラグインが多く、かなり優秀だが管理が煩雑になってしまう
・結果、最近はXDの出番が多く、外部のデザイナーからsketchのファイルをもらったときだけ開く程度になってしまいました、、、

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・ワイヤーからモック、プロトタイプチェック〜修正改善までsketchで網羅できるため開発前段階の作業がかなりスピードアップしました。さらに工数の削減にも貢献しています。

検討者へお勧めするポイント

adobeに慣れていてCC契約ならXD、コストを抑えたいならsketchをおすすめします。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロトタイピングのツールとして利用

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

作成したものをCSS(の元ネタ?)としてエクスポートできるのはよい。
PhotoShopほどの機能はないが、逆にシンプルで使い勝手がよい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすい

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

webサイト作成時に、デザイナーに渡す前のワイヤー作成にしようします。
今までは手書きで書いていましたが、これを使い始めてから、見かけもきれいだし、修正も楽なので助かりました。

続きを開く

コンノ ダイチ

株式会社ドーモ|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザインのモジュール化ができてより作業が効率的に

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

元々はワイヤーやデザインを作成するときにAdobeのイラレやフォトショを使っていました。
どちらのアプリケーションも優秀ですが、UIを作成するときはそれぞれをコピペする必要がありました。
スケッチの場合UIをモジュールとして作成することができるため、サイト内のパーツはレイアウトを組むだけで非常に便利です。
他アプリケーションと連携することで、モックアップの作成も可能なのでUIデザインの際は非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初めて利用したプロトタイプ作成サービス

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

他のツールと比較した場合導入コストがやすいので、初めて利用する方には比較的に導入しやすいと思います。

続きを開く

竹口 忍

株式会社翻訳センター|その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Adobe製品のデータも利用可能

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

webサイトのユーザーインターフェースのデザインを簡単に作成できます。個人的に一番気に入っているポイントは、IllustratorやPhotoshopからデータをコピー&ペーストでき、そのまま引き継いでデザイン作業を続けられることです。似たようなデザインツールは、他のツールと互換性がなく、そのツールで作業を完結させなければいけないことも多いので、この点が素晴らしいです。作業によって、使いやすいソフトを変えながら、Sketchで最終的にデザインを完成させるという流れが最近は増えました。

続きを開く
大平 健悟

大平 健悟

株式会社POL|情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非デザイナーでもモックが簡単につくれる簡単操作デザインアプリ

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

非デザイナーでもわかりやすい操作(ショートカットキーを覚えれば更に楽になります)
実際のリンクに見立てたページ遷移等ができる
レイヤー管理が簡単
共通デザインが必要なヘッダー等は共通デザインの設定が可能

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Adobeかsketchか

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ファイルが軽いので、ファイルをクリックした時の起動がPhotoshopより早いと感じた。Cssのクラスを考慮しながらデザインすることができる。

続きを開く

姜 修章

株式会社鈴木商店|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Macでデザインのラフを作成するには

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デザインのラフなどを作成するのに、テンプレートも豊富にあり簡単に作成できます。
凝ったことももちろんできますが、ちょっとしたことも楽にできます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ベーシックなツール

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ワイヤフレーム・デザインカンプの作成に使用しています。とにかくシンプルな操作性で直感的に使いやすいものになっています。Invisionのようなクラウド共有ツールとの相性が良いのも、エンジニアとのコミュニケーションが捗るため高ポイントです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!