非公開ユーザー
機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
会議アプリ
Web会議システムで利用
良いポイント
少なくとも2018年末頃には利用していたと思います。地方の拠点とリアルタイムで会議できるツールとして導入されました。私の会社はネットワーク回線が万全でなく、拠点同士の会議では、1か所に人を集めてから別地区とSkypeで繋ぐという、リアルとオンラインの合わせ技で乗り切っていました。
テレワークが増えてくると、社内システムの使い方を画面を見せながら説明するなど、画面共有の用途が増えてさらに重宝するようになりました。更に、画面越しにカーソルの制御を受け渡しできるので、画面越しに自席PCを操作してもらう形もでき、緊急時には役立ちます。
改善してほしいポイント
トーク履歴の保存機能が無い点は、後発のTeamsと比較して明確なウィークポイントと思います。
現在私の会社では併用していますが、このままだとTeams一本化も考えられます…
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
不特定多数のお客様をお招きする、展示イベントでの利用で役立ちました。
その場でお客様へ見せるのと同時に、画面を通してオンラインで参加されているお客様にも製品の説明をすることができ、効率的な宣伝活動が可能になりました。また、同時に当社側の裏方にも繋いでもらって、説明の補足やお客様の質問に答えてもらったりもできました。逆にデスクワークで手が離せない時も、オフィスから現地の説明員をサポートしてあげたこともありました。イベントごとで、「現地に出向かなくてもサポートができる」ということ自体が人員および金銭的なコストカットになりました。