非公開ユーザー
居酒屋・バー|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
スマレジ導入から運用にあたって
POSレジで利用
良いポイント
2019年に1店舗目を導入し、現状14店舗で利用させていただいております。
良いポイントは色々ありますが、導入前のPOSレジに比べ、スマホでいつでも店舗状況を把握できるのはすごく便利だと思います。
あとはアプリマーケットでオプション的に色々付加できるところも良いと思います。
※別サービスを導入してデータ連携を検討しなくても良い(現状シカクカ、TealBIを利用中)
改善してほしいポイント
・ヘルプデスクの待ち時間解消
・ウェイターメニューで非表示機能があればよい(スマレジ商品には有り)。
・スマレジメニューの並び順変更で非表示設定のものは一覧に表示しない仕様があればよい。
・ウェイターメニューの適用開始日時、新規の時は利用しやすいが、既存更新時は利用できない。
適用すると既存メニューが使用できなくなるので。値上げ時に適用が利用できればリリース作業が楽になります。
・クレジット端末にもよりますが、情報の粒度が異なる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
予算、管理費が設定できるので、日次PLの概算、速報値が日々参照できるので、
数値化はできていないが、店舗営業側もバックオフィス側も生産性があがっている。
連携アプリで色々な角度でデータ参照・分析が行える。
検討者へお勧めするポイント
タブレットレジは色々あり、競合タブレットレジの仕様をすべて把握しているわけではないですが、導入しやすいし追加アプリで色々多岐に検討できると思います。