非公開ユーザー
介護・福祉|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
BX(業務改革)のツールとして活用
ワークフローシステム,文書管理システム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
■優れている点
・ノーコード、ローコードで構築ができる点は素晴らしい。
開発には慣れが必要であるが、1度覚えてしまえば簡単に画面開発ができる。
・API連携が容易にできるため、システム間連携しやすいシステム。
今後、OCR連携や契約書の電子化にも利用していく予定。
改善してほしいポイント
■欲しい機能
・データ件数の集計ができないことはないが、数値型部品のみの集計であるため改善して欲しい。
現在は、Webhookを利用して別システムで集計させるようにして運用回避している。
・RestAPIでのSmartDBへの連携について、もう少し安価にできれば更に使えるシステムになると思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
■
・拠点毎にExcel管理していた業務をデジタル化でき、更に一元管理できるようになったため
本部で現場の状況を把握することができるようになった。
閉じる
非公開ユーザー
水道|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
事務作業の効率化、データの変換が可能
ワークフローシステム,文書管理システムで利用
良いポイント
テンプレートを利用し短時間で書類作成が可能な点や、過去文書が検索できるため簡単に過去情報の一括管理を行うことができる点、また申請の進捗状況の分かりやすさが優れておりスムーズに業務が行えるようになりました。
改善してほしいポイント
運用をしていくうちにバインダが多くなり、目的のバインダを探すのが大変になってしまいました。トップ画面に大項目を作るなどもっと視覚的に分かりやすくなるよう期待しております。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
業務を紙で行っていたため、ファイリングに手間がかかっていたり書類の保管場所も足りなくなっていた。また申請した後の状態が分からず電話やメールで進捗確認を行う手間が生じていたり、過去情報を参照したいときも欲しい情報を見つけることが困難であった。
SmartDBを起用してからは各案件ごとにステータスで進捗状況が確認でき、過去の情報も細かい条件で分類したり検索したりすることができるようになった。情報を他部署へ共有することも容易となり、過去データを集約して今後の参考にすることも可能となった。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
自由度の高いワークフロー作成に
文書管理システム,ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
ドラッグアンドドロップという誰でもできる作業でシステム設計をすることができ、内容次第ではセキュリティレベルの高いアクセス権限を付与することができるので、社内でも極秘関係の管理が簡便化されました。
改善してほしいポイント
サポート体制がほぼ完璧だと思いました。サポートに不明点や不具合等の問合せを行ってもすぐに解決できる又はしてくれましたので、正直現状では改善点は一切思い浮かびませんでした。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
同システム導入により、多くのデータ管理が一元管理できるようになり、このコロナ禍でのリモートワーク対応が柔軟に対応できるようになりました。またワークフロー作成にも自由度の高い操作性により時間をかけずにシステム構築できたことから作業効率が向上しました。
続きを開く
非公開ユーザー
病院|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
オンラインで社内の書類申請ができるようになりました
ワークフローシステムで利用
良いポイント
これまでは社内での書類申請について紙ベースでの申請が必要であり、そのため手間の時間ロスが大きく、またどの部分で作業が止まっているのかわかりずらいという問題がありました。
SmartDBを導入してからは電子化されたワークフローのため、決裁の遅れもなくなりスムーズに業務を進めることができるようになりました。
改善してほしいポイント
様々な機能があるのは良いのですが、初心者にはまだアプリ制作のハードルは高いと感じます。誰でもワークフローを簡潔に作成できるようになるとより良いと感じます。
またデザインが少し古く、文字が小さいため老眼の社員は読むのに苦労するかもしれません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
電子化により決裁にかかる時間が大幅に短縮され、業務効率の改善に繋がりました。電子上でのやり取りができるようになったため書類の紛失リスクもなくなり、テレワークでも申請可能になったのも働き方の多様化という面で大きいと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
喫茶店|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
日本製ノンプログラミングツールの最高峰
ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
・開発環境も含めブラウザーベースな為、PCがあればソフトもインストールすることなしにリモートでの開発も可能
・開発した画面が、マルチデバイス対応になっているため、わざわざデバイスに合わせた画面設定をそれぞれで実施する必要がないため開発工数が削減できる。
・DBを意識することなしにアプリが作成できる為、DBの知識ななくても開発可能な為、システムに疎い人でも簡易なトレーニングレベルで開発に着手できる
改善してほしいポイント
機能が豊富な故に、開発画面の各設定操作がこまやかで使いにくい面がある。
デフォルトの文字サイズが若干小さい為、目の弱い方が利用する場合は使いにくい場合がある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
弊社で運営している店舗の全ての管理情報について、これまではEXCELで各人バラバラにメンテナンス管理していたが、その内容をこのシステムで1つにまとめることができた。
続きを開く
非公開ユーザー
食堂・レストラン|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
全社の様々で複雑なフローにも対応でき、全社で便利に利用可能
ワークフローシステムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
一度操作を覚えれば比較的簡単に業務アプリケーションが作成でき、細やかな権限制御が可能なので、現場のユーザー部門でも簡単に
作れ/使えて、メンテナンス/管理がしやすい、とても便利なシステム。
活用を進めるなかで、業務や帳票の変更があっても、修正費用も
発生せず短期間で対応可能で、情報システム部門の御守りも楽です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
特に不満はありませんが、働き方改革やWithコロナで仕事の在り方/仕方も多種多様となるので、他社システムとの連携等で、より使いやすく効率的なシステムに成長してほしいと思っています。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
紙/帳票文化からの脱却のはじめの一歩となり、資料回覧や情報共有の
スピードUPと業務効率化による生産性向上が見込まれています。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
業務改善のヒントになりそうなこともサポートサイトに載っています。
ぜひ一度トライアルで試してみることをお薦めします。
続きを開く
非公開ユーザー
貸金業、クレジットカード|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
経費精算の進捗管理を円滑に行えます。
ワークフローシステム,文書管理システム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ワークフローの進捗が視覚的にわかりやすい
・進捗管理がスムーズ
その理由
・ビューが見やすい
・ステータスごとに着色が変えられる
・必要なフローの設定、不要なフローのスキップができる
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・承認者の代行者設定は、包括・個別が両立するのか?
その理由
・上席の休暇時など、ワークフローにより包括代行者が承認しても問題ないものと個別設定した代行者しか承認してほしくないものが混在するため
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・経費精算において、紙の授受簿を減らすことができ、業務効率化が図ることができた。
・進捗管理のデジタル化により、ステータスがわかりやすくなった。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
データ管理に最適
文書管理システム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
Excelやスプレッドシートではデータ量が多く、管理しきれない内容がSmartDBでは容易に管理できます。
アプリの作成も1度覚えればスムーズです。
改善してほしいポイント
web版とiPhoneから利用できるアプリ版があるのですが、アプリでは検索性が落ちる点があります。
web版と同様、複数項目に関して検索できるようにして欲しいです
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
外出先からも登録したいケースに対応出来ました。
アプリ版も用意されているため、記憶が新鮮なうちに商談先や移動中などに携帯から内容を入力できる点がメリットです
続きを開く
非公開ユーザー
食堂・レストラン|経営・経営企画職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
スマラジ!SILVER試験対策講座
ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
複雑な業務フローを直感的な操作で構築することができ、業務のデジタル化実現が簡単にできます。
部門内の小さな業務改善はもちろん、部門横断の大掛かりな仕組みまで対応でき、通知タイミング、他システム連携まで幅広く対応。情シスでなくても、アプリ開発が可能で、デジタル民主化により、改革推進が図れます。
他のユーザー企業とつながる企画等も多数あります。
改善してほしいポイント
大掛かりな仕組みを作るとなると、設計は複雑になり、それなりに必要な知識の難易度があがります。
SmartDBスペシャリスト認定制度があり、理解促進に役立ちますが、学習ツールの充実を図って欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
事業所のマスター管理を自動化しました。
従来は、開発部門から稟議が完了した後に、付番依頼がメールであり、付番結果をリターンし、各システムのマスターに登録のフローでしたが、転記ミス等が発生。
ミスがなくなり、効率的に業務を進めることができるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
簡単に何でもできるサービス。逆にあれもこれもやりたくなって収集がつかなくなりがちですが、ユーザー同士で相談しあれる環境もあるので、おすすめです。
続きを開く
非公開ユーザー
会計、税務、法務、労務|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
管理が容易で可視化が進んで嬉しいです
ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
導入が非常に簡単でした。
また権限設定、新規DB作成、Slackとの連携もノーコードで簡単に設定ができました。
作成したDB内のパラメーター変更も画面内ですぐに出来ますしCSVでのデータエクスポートも複雑な操作は何もありません。
改善してほしいポイント
現状改善して欲しいと思う点はありません。
強いて挙げるならば、生成AIとの連携を機能としてどう組み込んでいくかでしょうか。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでチーム、部署ごとに点在していたエクセルでの機器管理・台帳管理が一元化することが出来ました。
一元管理を実現した上で、権限を設定して「編集できる権限を持つ人」「閲覧のみの権限を持つ人」と管理が出来たことでエクセルで複雑なSheet作成やSheet保護等をする必要がなくなり、業務負荷軽減につながりました。
検討者へお勧めするポイント
エクセルでの台帳管理を行っている企業は是非導入すべきだと思います。
情報の一元管理が容易に出来ること、権限設定も出来ることで「編集する人」「閲覧のみの人」と分けて管理ができます。
非常に有益だと考えています。
続きを開く