SmartDBの評判・口コミ 全150件

time

SmartDBのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (131)
    • 企業名のみ公開

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (8)
    • サービス

      (15)
    • IT・広告・マスコミ

      (30)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (17)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (29)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (95)
    • 導入決定者

      (15)
    • IT管理者

      (35)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順
SmartDBのピックアップレビュー

非公開ユーザー

その他の化学工業|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

2年ほど使って振り返るとSmartDBでよかったと思える製品

ワークフローシステム,文書管理システム,ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

使い始めの頃はどう使えばうまく目的の機能を実装できるのか悩みましたが、
社内の色々な要望を仕様に纏めて実装していく中でアイデアや発想次第で
ほとんどの目的が実現できることを実感しています。

実際に使ってきた中でワークフローの柔軟な変動要因に対応出来、
自由度の高いフロー実装が実現できるツールを求めるならSmartDBは
選んで間違いのない製品だと思います。

改善してほしいポイント

ボタンでカスタムなJavaScriptの動作ができるようになることを期待したいです。
カスタムなCSSデザインの適用などができるとさらにいいかもしれません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

紙ベースの書類が電子化でき、書類の紛失や停滞不明などの問題はなくなりました。
また、過去承認された書類の調査もすぐに検索でき万が一の問題対応の手際が良くなっています。
精算業務で使用することで現場でのDXの意識も向上しているように思います。
問い合わせワークフローを実装することでメールを使った煩雑な伝言リレーはなくなりました。
過去にパッケージで導入していたアプリケーションもリプレースでSmartDBでの実装に変えることでコストの削減につながっています。
総じてみんなが使えるDXツールとしての効果を実感しています。

検討者へお勧めするポイント

いま見えているワークフローでの要件を整理し条件を満たせるものを選ぶとしたらSmartDBになったという方は少なくないと思いますが、自身の体験で2年ほど使って行く中で当時にはなかった要件もほとんど実現できているため、数年先で振り返ったとき、その選択は間違ってなかったと実感できると思います。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ノーコードで業務フローを電子化できるのがよい

ワークフローシステム,文書管理システムで利用

良いポイント

システム担当じゃなくても、ドラッグ&ドロップで直感的にカスタマイズや書式作成できる敷居の低さが良いと感じました!

CSV機能でデータを一元的に管理、閲覧できる点もそれらがわかる人にとっては大規模運用にも適していると思われます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

申請が楽になってきました

ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・自分の作りたいものを作りたいように作成できる
・未経験でも感覚で操作できる
その理由
・ノーコードで部品を配置するだけで形ができる
・「こんなことをやりたい」が感覚で形にできる

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|開発|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

DX自走のための基礎になる

ワークフローシステム,文書管理システム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

ノーコード、ローコードでの業務DXの実現を特徴としており、実際に使用してみてもその通りだと感じます。操作は非常にシンプルで、基本的な概念を理解できればそれを繰り返したり階層化するイメージで、自力でDX用のアプリケーションを作成できます。いきなりDXするよりも、しっかりと既存の業務を整理し、関係者で共有し、最適化した上でアプリ作成するとよいと思います。業務の無駄が可視化され、ツール導入以上の効果が得られるはず。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|広報・IR|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも1か月でアプリ開発できた。

ワークフローシステム,文書管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・画面の見易さ
・シンプルな機能
その理由
・UIがシンプルでアプリ開発をする人はもちろん、使用する一般ユーザーも直感的にアプリを使用することができる。アプリリリース後も一般ユーザーから使用方法がわからない等の相談をほとんど受けなかった。
・凝ったアプリを作成しようと思わなければ一か月ほどでアプリ開発が可能。開発中わからないことはサポートサイトである程度解決できる点もよかった。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

いろいろな業務を効率化できる

ワークフローシステム,文書管理システムで利用

良いポイント

ほとんどの業務ワークフローを、紙から電子化でき、システム化できる。
社内システムで補えない、各部署毎の業務をオリジナルにシステム化できるので便利。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

一般機械|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

アプリは作りやすいが見にくくなりがちで手間も多い感じが。。。

ワークフローシステム,文書管理システム,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

うちの会社の問題ではあるが、SmartDB以外のシステムも(コンカーなど)併用して使っている。
そのため、申請番号のようなものをSmartDBから手作業でコピーして他システムの特定の項目にペーストするなど、
面倒な作業が増えてしまい、社員のウケは悪い。
作成されたアプリも、全部同じ文字サイズで組まれているため、見づらい。
検索画面などを手軽に作れるようにし、物件番号などを他DBから一覧取得・絞り込みできると助かるが、
SmartDBの制限なのか、自社のアプリの実装不足なのか、よくわからないが。。。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的な操作が可能

ワークフローシステム,文書管理システムで利用

良いポイント

直感的な操作でフォームやプロセスの作成が可能で、ちょうどよい機能性だと感じます。
私は会社の制約上利用できない機能もありますが、詳細な条件付けや機能を利用できるのも魅力的です。
また、設定後のDBとしての利用も説明不要で困らない程度に扱うことができ、便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能の最大活用で真価を発揮できるツール

ワークフローシステム,文書管理システムで利用

良いポイント

「アナログな事務手続きを気合と根性でどうにか捌く」という日本企業あるあるを改善するポテンシャルがあると思います。デジタルとの接点が薄かった層でも感覚的に操作できるシンプルなつくりで、デジタル化への一歩を踏み出すハードルは従来より低くなりそう。ただし、ゆえに自分で機能を学びにいかないと、機能の上澄みだけしか活用できずもったいない感覚はあります。結構いろいろなことができるツールだと思うので、最大限活用できるよう自分も学んでいきたいと考えています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ペーパーレス化が飛躍的に加速しました

ワークフローシステム,文書管理システム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

かなり汎用性高く、ペーパーレス化が進みます。UIも慣れればわかりやすいです。
細かい項目まで設定ができるのでDon't make me thinkに即した申請書も拘れば作成できるようになるので、
申請者からの問合せを減らすことも可能になると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

申請処理の紙の印刷、作成が不要

ワークフローシステム,文書管理システム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・初期値の設定
・チェックボックスによる申請の手軽さ
その理由
・フォーマットが固定されており申請しやすい
・再利用が可能で申請が楽になった
・紙が不要で、検索が手軽にできる

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!