非公開ユーザー
株式会社ジェーシービー|貸金業、クレジットカード|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
ファイルを添付しワークフローで申請しています
ワークフローシステム,文書管理システムで利用
良いポイント
これまで、メールや紙で各種の申請をしてあたものが、ワークフロー化したことで、手続きが簡素化されました
過去の申請も検索ができるので、自信で控えをとっておく必要もなくなりました
改善してほしいポイント
利用当初、登録と業務開始の関係性がわかず、申請されていないことがありました
いまでも同様の処理漏れも耳にします
そのあたりの機能がユーザーに分かりやすくしてほしいです
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
-所定の申請書式をメールで申請していたものを、ワークフロー添付で申請としている
-ワークフローに連番が付くことで、申請者、処理者で対象を特定でき、申請処理漏れや進捗管理も可能
-効果値は不明
検討者へお勧めするポイント
ペーパーレス
閉じる
非公開ユーザー
貸金業、クレジットカード|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
経費精算の進捗管理を円滑に行えます。
ワークフローシステム,文書管理システム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ワークフローの進捗が視覚的にわかりやすい
・進捗管理がスムーズ
その理由
・ビューが見やすい
・ステータスごとに着色が変えられる
・必要なフローの設定、不要なフローのスキップができる
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・承認者の代行者設定は、包括・個別が両立するのか?
その理由
・上席の休暇時など、ワークフローにより包括代行者が承認しても問題ないものと個別設定した代行者しか承認してほしくないものが混在するため
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・経費精算において、紙の授受簿を減らすことができ、業務効率化が図ることができた。
・進捗管理のデジタル化により、ステータスがわかりやすくなった。
続きを開く
非公開ユーザー
貸金業、クレジットカード|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
各種申請が楽になりました
ワークフローシステム,文書管理システム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
紙での申請が多い当社。SmartDBを導入したことで、いろいろな申請がSmartDB上で可能になり、楽になりました。承認者の情報も自動で反映してたりするので、「この申請書の場合の承認者は誰だっけ?」と考えることも少なくなりました。また、紙での申請書の場合、改訂前の書式が社内イントラに掲載されていたりすることもあり、最新版に転記し直すということもありましたが、SmartDBだと常に最新の状態なので、訂正することがなくなりました。
改善してほしいポイント
選んだ選択肢によって、先の質問が展開される機能が一般的かもしれませんが、代筆等をおこなっていると都度別担当者に確認しなければならないこともあり、先に質問全量が見えて、選択肢によって回答する質問が減っていく・・という機能があってもいいのかな、と思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
他のコメントと重複しますが、当社は申請の種類が多いのに、各種紙での書類申請が多かったです。申請書のデータを送付しその後紙原本を物理的に送付する、等といったことが多々あったのですがSmartDB化され無駄に二重送付することがなく無いりました。社内メールの量もかなり削減されていると思います。(担当部門ではないので、具体的な数値は分かりませんが・・)
検討者へお勧めするポイント
紙文化のでも実際に利用してみると、各種申請がとても楽になりました。また過去の申請内容が確認できたり、添付資料も一定期間保存されるので、あの資料どこに行ったっけということも少なくなりました。
続きを開く
非公開ユーザー
貸金業、クレジットカード|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
大企業の承認業務に適したローコードツール
ワークフローシステム,文書管理システム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
大企業にとって切っても切り離せない申請書ワークフロー・承認業務に適したシステム設計がなされている点がとても好印象です。
異動・昇格へのスムーズな適用、上席者のロール設定など、きめ細かな設定ができるのがとても使いやすいです。
改善してほしいポイント
SmartDBでしか登場しない用語や概念がある点はやや使いづらいポイントで、
専用の研修をしっかりと受けることでその点は克服できるかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今まで紙の申請書で各部署へ回付・受理していた業務について、
Excelファイルを用いながらワークフロー化することで、デジタル化でき、かつ状況把握もスムーズできるようになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
旅行・レジャー|保守・運用管理|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
構築のハードルが低い
ワークフローシステム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
ノーコードツールのため機能の概念(公式ドキュメントあり)がある程度理解できればその組み合わせで様々な用途のシステム構築が可能となっている。
Excelの管理表の延長レベルの知識でしっかりしたデータベースが作れるのでそれぞれの現場に合わせて柔軟に導入ができる。
問い合わせにもしっかり対応していただけるので導入時点では専門的な知識はそこまで必要ではなく、構築しながらの技術習得が可能。
改善してほしいポイント
ツールに関する情報はほぼ公式ドキュメントから取得するしかなく、まれに問い合わせた結果ドキュメントに記載のない仕様があったりするので、ドキュメント更新はもう少し頻繁に実施してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
各現場のExcelで分散管理されていた情報が一元管理できるようになったことは大きい。
情報を集めることにより重複した情報の管理をしなくなるので齟齬が発生しにくくなった。
検討者へお勧めするポイント
もし現在Excelで情報を管理し、情報を分散管理している場合はSmartDBに移行することにより得られるメリットは多いと感じている。
ユーザー目線ではデータ操作に関するトラブル(ファイル破損・数式破損・共同編集などによくあるExcel管理トラブル)がなくなり、心理的安全性の向上も期待できる。
構築者目線ではプロトタイプの作成が簡単(業務のテンプレートが用意されていたりする)なので、ユーザーの目の前で作って見せる、といったことも可能。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
保険|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
業務がスムーズ
ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
集計や管理がスムーズにできます。登録も簡単です!データ抽出も簡単にできます!用途に応じて変更も簡単です!
改善してほしいポイント
細かすぎたり、1度登録すると修正ができないように設定されていることがあります。作成者が意図をもって設定しているはずですが、登録後に誤りに気づいても修正出来ないことがあります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
作成するときは、用途に応じて適切に設定します!使いながら、使い勝手がいいようにブラッシュアップしていきます
続きを開く
非公開ユーザー
プラスチック製品|法務・知財・渉外|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ワークフローを自在に設計できます
ワークフローシステムで利用
良いポイント
何人かの確認を得たうえで最終的に決裁者の承認をもらう、いわゆるワークフローシステムはどこの職場でも存在しますが、その仕組みはまちまちです。SmartDBなら、承認者の人数やコメントの要否、否決の場合の動作など、職場の需要に応じて設計できますから、今の運用を変えることなくワークフロー化することができます。
改善してほしいポイント
バインダの管理は基本的にシステム担当者が行っているので、ユーザー側で改善したいと思ってもすぐには対応できません。仕方がないのかもしれませんが、もう少しバインダ管理のハードルが下がればいいかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
従来使用していたワークフローシステムがサービス終了することになり、代わりのシステムを探していたところ、SmartDBを導入することになりました。旧システムと同じような仕様で構築することができ、ユーザー側もストレスなく移行することができました。
検討者へお勧めするポイント
現在書面のやり取りで進めている業務は、SmartDBをつかってデジタル化することができます。効率が悪いな、紙がもったいないな、などと思うところがあれば、検討する価値はあると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
自動車・輸送機器|その他モノづくり関連職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
まずはアプリを作成し社内展開する
ワークフローシステム,文書管理システム,ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
社内システムが乱立しており紙ベース、エクセルベースの申請が多い。
SmartDBを導入することによって申請を簡略化でき乱立しているシステムも統一することができると期待。
アプリ作成は最初に覚えることは多いが直感的に操作ができ、慣れればいろいろ便利に使えそう。
改善してほしいポイント
まだ使い始めて間もないのでアプリを作成している途中ですが、
使い慣れてくればいろいろと要望が出てくると思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
まずは定常的な業務の申請書関連をSmartDBに置き換えて社内展開して運用する。
運用できればデータベース化ができ、文書の管理も簡単になる。
続きを開く
非公開ユーザー
運輸|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
プログラミングの知識が無くても簡単にワークフロー作成
ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
当社では、予算の計画策定から、執行状況についてSmartDBで業務フローを構築しました。プログラミングなど専門的な知識は不要で、自社の業務実態にあった予算と執行状況のワークフローを確立することが出来ました。また案件ごとに紐付けたり、減価償却費などを自動で計算させたりと、全てを人の手に頼らずともワークフロー上で半自動化もでき、今までEXCELに頼りきりであった費用関連のデータの整理が短時間で効率的に出来るようになりました。
また権限付与をすることで、他の部署の方に操作してもらいたい部分のみ操作させ、それ以外の部分は操作不可とすることも出来るので、従来EXCELであった既に入力した数値を誤って変えてしまうといったヒューマンエラーもなくなりました。
改善してほしいポイント
ページが遷移するときに時間がかかることが多いです。
またマニュアルや操作方法など、kintoneのようにもっと自分で調べれば解決するような体制を提供して欲しいです。Kintoneの方がよりノーコードで初心者向けだと感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
予算の計画策定や執行状況の管理において、特定のIDをKEYにいつでも検索できるように業務フロー構築したため、担当者が人事異動で変わってしまっても、過去の案件の状況を容易に検索でき、そこから費用執行状況を管理・把握することが大変容易になりました。いままでは特定の担当者のEXCEL管理で属人化しておりましたが、SmartDBを業務フローに組み込むことで業務の平準化と、部門内の全ての者がアクセス・操作できることで、特定の担当者だけではなく、部門内の全社員で作業し、進捗管理を行うことで、費用管理の当事者意識が芽生え全社員で費用に関して感度を高く業務に当たることが出来ました。
検討者へお勧めするポイント
ノーコードなので簡単に、自社の業務で利用できる業務フローを構築でき、出来合いのSaaS商品を購入するよりはるかに安く、様々な目的で活用することが出来ます。
続きを開く
非公開ユーザー
その他金融|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
自部署のみ・他部署との連携など様々な業務に使用できます
ワークフローシステム,文書管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・必要な項目や必須入力など、運用に応じた設定ができ、随時必要に応じて改善できる
・知識をつければより複雑な設定が可能であり、学習意欲に繋がっている
・他社との連携にも使用でき、メールやり取りを削減し、担当者以外でも進捗がわかりやすくなる
改善してほしいポイント
組織改定などで、一次上長・二次上長のみだった組織が三次上長までできたり
異動にて部署をまたいだ兼務となることがある。
そういった際の業務プロセスでの承認が、上手く機能しないことがある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
出社での勤務・在宅勤務など働き方にバリエーションが増えている中での
業務多能工化に貢献できている。
メールや旧システムに頼らざるを得なかった時よりも、処理漏れや業務属人化のリスクが2割減になっている。
検討者へお勧めするポイント
ノーコードで直感的に作成できる範囲が広い。
それだけで完成できるわけではなく、製品への知識が必要にはなるが
ITに詳しい人材でなくても、作成にチャレンジしていける。
続きを開く