カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

SmartDBの評判・口コミ 全140件

time

SmartDBのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (121)
    • 企業名のみ公開

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (8)
    • サービス

      (15)
    • IT・広告・マスコミ

      (29)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (15)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (87)
    • 導入決定者

      (14)
    • IT管理者

      (34)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

井坂 太一

株式会社前川製作所|一般機械|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

smartDBハンズオン

ワークフローシステムで利用

良いポイント

SmartDB出張申請の業務時間の短縮ができるようになりました。
今までは、出張が決まるとパソコンから用紙をダウンロードして、手書きで記載しました。
手書きの紙は現場の班長に提出して、承認が得られた後に、さらに課長から部長に承認されることで出張許可が下りていました。しかし、紙の申請書だとどこかで止まってしまい、出張に行けないことが発生してしまっていました。また承認が下りないときに、なぜ下りないか不明な場合もありました。
SmartDBにすることで、申請時間の短縮をすることが出来るのと承認がどこで止まったのかが明確になり、許可が下りないときもコメントで理由が明らかになり、即座に修正ができるようになりました。

改善してほしいポイント

承認フローが複雑なところをもう少し分かりやすくしてほしい。承認フローがわからないので業務に応用できません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

smartdbを用いることで、今まで紙で書いていた出張申請の用紙をデジタル化することが出来ました。今までは申請がどこかで止まってしまうことがありましたが、smartDBによりどこで滞っているか分かるようになり、無駄な作業が減りました。

閉じる

非公開ユーザー

一般機械|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

SmartDBによる業務効率化

ワークフローシステム,文書管理システム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

東京本社での保証が必要な取引について毎回メールでハンコをついたものをPDFにして海外現地法人に送り、海外現地法人でまた印刷してハンコを押してPDFにして送り返すという作業を行っていました。
しかし、この製品を使用することで、ハンコでの承認の必要がなくなりました。
社内での承認の履歴や、承認の際にどの点を指摘されたのかも、メモ機能により明確に残ります。海外現地法人とのやりとりも、SmartDBを使用したやりとりにより、メールと書類の印刷、押印の手間が省け、通常3営業日~5営業日かかっていた決裁承認作業が最短で1日で完結するようになりました。また、過去のデータも履歴から確認することができ、昨年や前回の事例を参考に書類を作成したりなど、書類の整理もできていいことづくしです。

続きを開く

非公開ユーザー

前川製作所|一般機械|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ITに疎くてもアプリ作成できる

ワークフローシステム,文書管理システム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

文系出身でDX関連に疎く、横文字のIT用語が出るだけで嫌気がさす私でも、ちょっと勉強すれば利用できるようになりました。感覚的に扱いやすいのと、いきなり完成まで持っていかなくても良いというのが良い点です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

初参加の講習会

ワークフローシステム,文書管理システムで利用

良いポイント

業務に導入されてきており、上長命令で参加しました。
言葉の定義(データフォルダ、ファイル)が普段使用しているもの異なるものの、内容やとらえ方は同じなので、
いったん覚えればスムーズに使用できると感じた。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

機械器具|機構・筐体などのメカ設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

簡単なアプリ開発

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

プログラミングが分からない人でも簡単にブラウザベースのアプリを開発できました。条件設定なども簡単にでき、初心者でも気軽にできました。

続きを開く

非公開ユーザー

化粧品|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内ワークフローが良化しました

ワークフローシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スムーズにワークフローが回ること

その理由
・以前はメールで都度依頼していましたが、システムで承認依頼を流せるのでメール作成の手間も減りました。また、申請書の進行度合も確認できるため、いまどこで止まっているかもわかりやすく、業務効率化になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

掲示板、ファイル共有、ワークフローなどで痒いところに手が届く

ワークフローシステム,文書管理システム,ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

notesからの移行で検討し、導入しました。
「いつでも、どこでも、自宅でも、スマートなコミュニケーション」をコンセプトとして、他社製品と比較し、実力十分、さらに担当者の信頼関係がすぐに作れた事が決め手となりました。
ノーツの複雑な仕組みをWEBで実現できたことは、非常に高評価になりました。
ワークフローはもちろん、アクセス権が複雑なファイル共有バインダーの作成も威力を発揮しています。
グループ会社との情報共有の器としても対応できています。

続きを開く

非公開ユーザー

百貨店・スーパー|その他一般職|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

共創による情報連携の加速

文書管理システム,ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

ノーコードツールであるこのシステムは、これまでシステム部門に頼っていた「思った内容と違う」という不具合の解消という結果に繋がりました。
そして、データベースとして活用することで、社内の他部署との連携ができ、連携のできた部署からさらに連携の輪の広がりを見せています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ユーザー企業にオススメ

ワークフローシステム,文書管理システム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

既存業務のデジタル化にはうってつけのソリューションです。
今後も多くの企業様への導入支援へ尽力させていただきます。

続きを開く

非公開ユーザー

学校法人立命館|大学|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

出張などの申請が簡単

ワークフローシステムで利用

良いポイント

SmartDBの良い点の1つとして、交通費が自動で計算されることがある。自分で経路などを選択して、修正することもできる。交通費以外の項目としては、多くの場合選択肢を選ぶだけで良い点が便利である。また、申請処理の経路が示され、自分の申請がどの段階にあるのかも確認できる点が良い。難点としては、これはアドミンの設定によるのかもしれないが、PDFやJPEGなどのアップロードが1つの申請につき1つに限られているのが不便な時がある。総合的には、日本特有の時代遅れの「紙」書類より全然便利であり、時間の削減になる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!