SmartDBの評判・口コミ 全146件

time

SmartDBのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (127)
    • 企業名のみ公開

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (8)
    • サービス

      (15)
    • IT・広告・マスコミ

      (29)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (17)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (26)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (93)
    • 導入決定者

      (14)
    • IT管理者

      (34)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

上野 涼

株式会社ピーエスシー|情報通信・インターネット|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ノーコードで使いやすい

ワークフローシステム,文書管理システム,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ノーコード/ローコードのクラウドシステムであるため、初心者でも慣れたら使いこなせる
・UIが分かりやすい
・マニュアルが豊富

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・テンプレート機能があるが、数が少ないので、もう少しテンプレートの種類を増やしてほしい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・今まで部署内では、各社員がExcelを使って、案件管理をしていたが、テンプレート形式がバラバラで、非常に管理が混乱していた。SmartDBを使うことによって、テンプレートが統一されて、案件管理が簡単になりました。

閉じる

非公開ユーザー

水道|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

事務作業の効率化、データの変換が可能

ワークフローシステム,文書管理システムで利用

良いポイント

テンプレートを利用し短時間で書類作成が可能な点や、過去文書が検索できるため簡単に過去情報の一括管理を行うことができる点、また申請の進捗状況の分かりやすさが優れておりスムーズに業務が行えるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

汎用性が高くサポートも充実したノーコード開発ツールです

ワークフローシステム,文書管理システム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

SmartDBはいわゆる「ノーコード開発ツール」です。
最近は、DXというキーワードが巷にあふれていますが、DXの一つの実現方法として「紙をデジタル化する」という方法があります。
SmartDBは、この「紙をデジタル化する」ことに対して
・組織階層やその組織の上長を、複雑な設定なくそのまま承認者として利用可能な点
・Excelの伝票を入力画面としてインポートすることができ、紙の伝票をそのままのイメージで電子化でき、入力画面の設計が省力化できる点
・承認状況によって、入力内容・表示内容の制御が可能で、権限に応じた情報の付加が容易な点
・一覧表示や検索の方法が細かくカスタマイズでき、添付ファイルの全文検索にも対応しているため、目的の情報を比較的容易に確認できる点
など、単に紙をデジタル化するだけでなく、その再利用性を高められるという点で非常に有効なツールだと感じています。
また、サポートの対応が非常に丁寧な点も高く評価できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ノーコードでシステムを作ることができる

ワークフローシステム,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

ノーコードでシステムを作成することができ、非プログラマでも画面構成がわかりやすい。
サポートも早めに返信があるため、手厚い。

続きを開く

非公開ユーザー

ガス|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

大企業・グループ企業複雑な組織に対応する情報共有・保管基盤

ワークフローシステム,文書管理システム,ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

【優れている点・好きな機能】
①グループウェアの文書保管やワークフロー基盤として連携性が良い
②現場部門のノーコード開発基盤として勝ち組のサービス
③エンタープライズ向けに細かなアクセス権限設定が可能
④ユーザ企業を大切にするドリーム・アーツ社の企業姿勢

【その理由】
①文書を保管したりフローを回すとメール通知等で関係者に判るため、業務の停滞は殆どありません
②昨今の内製ブームに追従し、現場部門でもアプリ開発が可能なマニュアル類も充実
③グループ企業では、文書や情報の公開先を限定する運用が結構多いのですが、設定も簡単で
 これまで無事故です
④機能・運用とはレイヤが異なりますが、ドリーム・アーツ社はオンライン・オフラインのユーザ会や
 活用情報交換会等頻繁に機会を設けて頂けます。クラウドベンダーとして見習うべき企業姿勢にファンに
 なりました。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

改善点

ワークフローシステムで利用

良いポイント

フォーマットが見やすく,使いやすい。過去の記載事項が確認できること,進捗がリアルタイムで確認できること。これらが良いポイントである。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ポテンシャルはあるが用途を熟慮する必要あり

ワークフローシステム,文書管理システム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

ノーコード、ローコードのクラウドシステムであり、開発のスピードに優れる。一方で、取り回しにクセがあり、使いこなすには多少の慣れが必要だった。処理速度は一般的な使用の限りでは申し分なく、保存容量の上限も十分な余裕がある。とりあえず、何かに使いたい、使ってみてから拡張する、臨機応変に修正を加えていく、といった気軽な要望には十分に応えられる。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

進化を続けるワークフローシステム

ワークフローシステム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・画面の入力項目が多い
・細かい条件により画面の表示・非表示の細かな制御が可能
・他システムのウェブAPIを利用して、郵便番号から住所の検索などの利用が可能
・並列承認の設定や条件による複雑なワークフローにも対応できる

画面の作り方は直感的にわかると思います。マニュアルなどを特に読み込むことなく画面デザインの編集ができました。ワークフローも入力された値により細かな遷移制御ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プログラミングが出来なくても使えます

ワークフローシステム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

1番良い点はプログラミングのスキルが無くても、開発が行える点が良いです。
テンプレートから弄っていけば問題なく作成する事が出来るので敷居がとても低くて良いと思いました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

自由度の高いワークフロー作成に

文書管理システム,ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

ドラッグアンドドロップという誰でもできる作業でシステム設計をすることができ、内容次第ではセキュリティレベルの高いアクセス権限を付与することができるので、社内でも極秘関係の管理が簡便化されました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!