非公開ユーザー
その他|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
紙で運用している業務を何とかしたいならお勧めです。
ワークフローシステム,文書管理システム,ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・開発の敷居が低いです。
・一度作成したSmartDBは、簡単に複製できます。
その理由
・プログラム言語を習得する必要がなく、必要な部品を並べるだけで開発できます。必要なスキルは、やる気だけです。
・設計内容を簡単に複製できますので、申請系のWorkFlowなら差異のある部品だけを修正すれば、短時間で幾つも作成可能です。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・関数や評価式の種類を増やして欲しいです。
・やりたいことを実現する方法が複数あり、どの方法が適正なのか判断できません。
その理由
・以前と比較すると増えましたが、計算系の関数や評価式を増やしてくれるとありがたいです。
・何れの方法でもやりたいことは実現できますが、方法ごとのメリット・デメリットが解りませんので、ガイドのようなものがあると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
紙で運用していた稟議書をSmartDBでWorkFlow化しました。効果は絶大で、以下のような点があげられます。
・紙の稟議書を廃止できました。弊社では過去の稟議書は紙のまま保管してありますが、これらもスキャン等して電子化すれば紙の稟議書を全廃できます。
・申請から決裁までの時間が大幅に短縮されました。PCを持っていればどこでも承認可能ですので、弊社では早ければ数時間で決裁されるようになりました。
・承認の進捗状況を、リアルタイムで把握することができるようになりました。どこで停まっているのか解りますので、承認の迅速化に繋がりました。
・起案時の手間が、大幅に短縮されました。契約更新等同じような内容の稟議を起案する場合、過去の稟議を簡単に複製できますので、起案者の負担がかなり減少されました。
検討者へお勧めするポイント
開発の敷居が低いことが最大のポイントだと思います。プログラミング言語を習得する必要がありませんので、どなたでも基本操作を習得した後はすぐに開発に着手できます。
閉じる
非公開ユーザー
電器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
弊社の社内情報管理の基盤になりました
ワークフローシステム,文書管理システム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
今回、3回目の投稿になります。
弊社は約3年前にSmartDBの導入をしており、当初は私を含めた情報システム部門の主動で検証、
作成をしておりました。
現時点では総務部に専用部署が存在して、そちらで運用をしている状態になっています。
情報部門でも作成する事はありますが、レビューを記載している私はAPIを使ったホストとの連携機能作成をしており、
基本的な部分には関与していない状況です。
部署、あるいは当人のやる気次第ですが、SmartDBはローコード、ノーコードでWEBでの文書管理、各種報告、稟議のワークフローなどを作成でき、情報システム部門以外でのペーパーレスの推進も可能になります。
現在、ベータ版の機能があるのですが、そちらが正式リリースされればより使いやすくなるのかな?と思います。
改善してほしいポイント
上記に記載している通り、最近はAPI周りが主になっているため、メインの機能に関しての改善ポイントには特に記載する事はないのですが、
SmartDBでも他の製品でも同様だと思いますが、シンプルな報告の仕組みであれば特に問題ありませんが、
実際のワークフローの段階になるとある程度機能の把握が必要になるので、その辺りが分かりやすくなれば良いかな?
とは思っています。
APIの部分ですが、もう少し資料が分かりやすく、サンプルが増えた方が良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
弊社のペーパーレス化の推進、一部報告業務の簡易化、文書管理による業務効率化に貢献しています。
現状の運用を考慮するとSmartDB無しの時代に戻るという事は出来ないレベルです。
検討者へお勧めするポイント
検索機能などは使いやすいか?、最終的に情報システム部門以外で運用できそうか?、他システムとの連携が出来そうか?という視点で検討して頂ければと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
金融商品取引|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
業務手順等のシステム化に
ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
非常に簡単にアプリ作成ができ、テレワーク中の社員からも申請、承認業務が可能になったことが非常に画期的でした。各種項目も簡単にしっかりとした項目設定もでき、案件によっては権限付与も可能です。
その為、役職単位での案件で申請が進められ、なおかつ外からも対応できるので、上司の都合は関係なく、自分の業務が進められます。
改善してほしいポイント
全体的にですが、利用マニュアルを見ても分からない部分がたまにあるので、マニュアル動画等があるとより不明点がでないかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
申請から承認までの一連作業が簡潔になり、スピード感が非常に上がった事。
そして不備等のコメント欄もあるので、誰が見ても状況が分かるようになっているので、情報共有の面、管理者の管理がとても楽になっています。
続きを開く
非公開ユーザー
運輸付帯サービス|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
データの一元化
ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・フォーム作成の画面でWebフォームによるプレビュー等で完成の形を意識させてくれる点
・フォームを作っていく際の選択肢の多さで思い通りのフォーマットを作ることができる
改善してほしいポイント
・アンケートとそれを集計する機能を追加してほしい
・フォームデザインが古く、直感的な操作でサイズ等を変更できるとよい
・朝昼夕のトラフィック集中時の速度改善
・データベースの作り方に関するコンテンツの拡充
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・エクセルベースの散逸化したデータを一元化できた
・過去に渡ってデータベース登録することで経緯をたどりやすくなった
課題に貢献した機能・ポイント
・案件管理に関するサンプルフォームを活用して自社版にカスタマイズできた
・伴走サポートによる即応対応でスムーズなオンボードができた
続きを開く
非公開ユーザー
病院|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
オンラインで社内の書類申請ができるようになりました
ワークフローシステムで利用
良いポイント
これまでは社内での書類申請について紙ベースでの申請が必要であり、そのため手間の時間ロスが大きく、またどの部分で作業が止まっているのかわかりずらいという問題がありました。
SmartDBを導入してからは電子化されたワークフローのため、決裁の遅れもなくなりスムーズに業務を進めることができるようになりました。
改善してほしいポイント
様々な機能があるのは良いのですが、初心者にはまだアプリ制作のハードルは高いと感じます。誰でもワークフローを簡潔に作成できるようになるとより良いと感じます。
またデザインが少し古く、文字が小さいため老眼の社員は読むのに苦労するかもしれません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
電子化により決裁にかかる時間が大幅に短縮され、業務効率の改善に繋がりました。電子上でのやり取りができるようになったため書類の紛失リスクもなくなり、テレワークでも申請可能になったのも働き方の多様化という面で大きいと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
柔軟性の高いワークフロー構築が可能
ワークフローシステムで利用
良いポイント
もともと弊社では全社ワークフローとしてNotesを利用していました。
Notes廃止に伴う移転先として当製品が採用されてます。
・目的ごとに柔軟な設計が可能
社内での各種申請は内容ごとに管理したい項目やフローが様々ですが、高い柔軟性で吸収できているようにおもいます。
・充実した検索機能
以前自分が登録した申請などを参照したい場合に横断的に検索することが可能です。
・アクセス権設定も可能
アクセス権もユーザ、グループに対して設定することが可能で、承認完了後の公開範囲のコントルールができます。
改善してほしいポイント
・ワークフロー開始もれが時々発生する
申請文書を登録後、WFを開始するというアクションが必要となります。(WFの作り方によるのかもしれませんが)
登録したことで満足してしまい。WF開始漏れが過去数回ありました。一定期間WF開始されていない文書はリマインドメールなどが送付される機能があればよいと思いました。
・作成者によりインターフェースに個性がでてしまう
システムが柔軟なことの裏返しですが、申請システムの作成者によりインターフェースに統一感がない点は気になるところではあります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
あくまで利用者視点となりますが、もともとNotesで構築していた各種システムを、短期間で当製品に移行できました。
その後新たなWFが増えており、社内業務改善に貢献いただいている認識です。
続きを開く
非公開ユーザー
デザイン・製作|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
使用者からの要望に直ぐに簡単に応えられるシステムです
ワークフローシステムで利用
良いポイント
色々な機能がついており自らがカスタマイズしてシステムを構築する事が出来る。わからない点は質問を投稿する事で具体的な作業方法の回答がデータで来るのでわかり易い。
SmartDB使用者からの要望にその場で応えられて日々使い易いシステムにバージョンUPしている事を実感出来る。
業務が見える化し管理がし易くSmartDB使用者が仕事に前向きに取り組んでおり、業務の効率化を推進するのに必要なシステムです。
改善してほしいポイント
サンプルデータやサンプル帳票などが最初からあると見てわかるので質問回数を減らす事が出来るかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
依頼から承認、受付、完了承認と日時での管理が出来るので依頼者が何処まで進んでいるかが一目でわかるので問合せ数が大幅に少なくなりました。またコメント欄や遅れている内容を共有出来て管理者側からも使用者の管理が楽になりました。
続きを開く