カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

SmartDBの評判・口コミ 全140件

time

SmartDBのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (121)
    • 企業名のみ公開

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (8)
    • サービス

      (15)
    • IT・広告・マスコミ

      (29)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (15)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (87)
    • 導入決定者

      (14)
    • IT管理者

      (34)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

現場部門で導入可能

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・高いスキルが必要なRDBMSではなく、カード型で導入障壁が低い

その理由
・現場で必要な業務を簡易に構築・運用できるため、幅広い業務に利用できた。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・簡単にデータ利用できる反面、RDBMSなどとの連携が難しい。

その理由
・利用レベルが高まり、業務適用用途が広がってくると。RDBMSなどのでーあベース連携用途を広げたくなるから

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・簡易にツール利用できたので、システム部門に依頼することなく、
 部門内の業務を短時間時システム構築することができた。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

DXの第一歩としては最適なツール

ワークフローシステム,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

ローコードで簡単にワークフローの実装ができ、ビジネス部門のユーザーが自分たちでデジタル化を推進する基盤としては最適なレベル。
バインダ管理者といった運用管理面のロールもあるため、ガバナンスとユーザーセルフのデジタル化の推進もある程度両立でき、野良化しにくい点もIT部門としては評価している。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|総務・庶務|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

パズル感覚でワークフロー構築

ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

ワークフローの作成を行う側としては、導入当初の動画での習得がやや難しくとっつきにくかったが、実際に自分の業務を落とし込んで作ってみると途端にパズル感覚で楽しくなる。ひとつひとつの部品の特性がわかればあとは組み合わせなので面白い。壁に当たっても担当のかたが一緒に考えてくださったりヒントをくれたりする。

一般社員としては、これまで複数のエクセルで管理していた内容の一元化や、押印や回付の状況の見える化、データ化ができてとても便利だと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|法務・知財・渉外|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモート時代に最適、有能なシステムです

ワークフローシステムで利用

良いポイント

SmartDB導入によって、いくつかの社内書類回議をワークフローに置き換えることができました
自分がシステム部門ではなく、現場レベルでの導入であったため、製品導入時にはIT素人の自分にWeb画面開発ができるか不安がありましたが、スマホ操作のように色々やっているうちに出来るように製品側で準備されていて、多少の試行錯誤はありましたが、自分たちの目的のWeb画面を作成することができました
また、製品導入後はドリームアーツ様で営業の方以外に技術の方が専属でサポートしてくれることから、より高度なことをやりたい場合には適宜相談してアドバイスをいただくことができました
結果として複雑な承認プロセスにも対応することができて、業務はかなり効率化されています
コロナ禍ということもあり、リモート業務の範囲が拡大しているので、今以上にSmartDBを業務に活用してゆき、出社できない状況でも出社時と同様に業務を回してゆきたいところです

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|会計・経理|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

管理間接業務のデジタル化のパートナーとしてオススメです

ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

■優れている点・好きな機能
・カード型データベース機能が秀逸。このためにSmartDBを選んだといっても過言ではない。
・好きな機能は、部品制御。選択肢によって表示させる画面を切り替えたりできる。
■その理由
・単なる申請書の電子化だけでなく、マスタや台帳の使い方もできるため、
 一般的なワークフローツールよりも広範な業務をデジタル化できる。
 SmartDBのアプリ間連携もできるため、本当に色々な業務をデジタル化できる。
・ユーザーフレンドリーな作り込みのための自由度が高い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入支援がしっかりしている

ワークフローシステム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

フォーム作成が簡単にできる点、柔軟なワークフローが簡単に作成できる点は宣伝どおりで、システム部門でなくても進めていくことができる。

導入支援を追加費用なしで実施してくれる。
専属の担当者をおいてくれるので、相談事にも親身になって対応してくれる。

オンラインの学習コンテンツが充実しているので新任の担当者にもイチから社内で教育する必要がないところも良いポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

国内におけるペーペーレスワークフロー

ワークフローシステムで利用

良いポイント

各種紙で行っていた申請を一元管理のもと、選択することが、でき、情シスの専門家などでもなく、申請メニューを作ることが可能。また、WINDOWSアカウントと連携しているため、SSOでストレスなく使用が可能。
実際、使用するにあたっては登録、業務開始の2ステップでフローをまわせる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

感覚的に操作できるシステムが魅力のクラウドサービス

ワークフローシステムで利用

良いポイント

コロナウィルスの流行により在宅勤務となり、紙面での申請や手続きが必要な業務が発生するたびに出社していました。
SmartDBは、クラウド上で情報管理がリモートで出来るため、紙媒体の作業をデジタル化することが出来、作業効率を上げることが出来る。また、コロナ禍の在宅勤務という形態にマッチしていると感じる。
テンプレート機能や入力フォーム作成機能が直感的に使用できる点も便利で、高いITリテラシーがなくとも利用することが可能。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

比較的素人でも社内業務を簡単にデジタル化できる

ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

魅力的で良いなと感じるポイントは、比較的素人でも簡単にノーコードで扱えてしまうところ。
社内SEが社内改善のためにプログラミングしてデジタル化して~、というのではなく、SEじゃなくてもデジタル化に持っていけるのがいい。
弊社も比較的やっていることが古い(アナログが多い)会社で、そんな古参な会社じゃないのになんで稟議とかまだ紙でチェックしてたりするの?デジタル化しないの?と思ってました。(前職はデジタル化されていたので、尚更・・・)
大手じゃないが、人数は多い会社なので、紙を扱っていたものをデジタル化できて、少しはスムーズになっていると感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|その他一般職|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SmartDB

ワークフローシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・テンプレートがたくさん準備されていること

その理由
・フォームの作成に不慣れでも、それらを活用・応用してフォーム作成をすることができる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!