非公開ユーザー
大学|社内情報システム(その他)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
様々な業務に柔軟に応用可能
ワークフローシステム,文書管理システム,ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
ローコードで様々な業務を電子化することが可能です。SmartDBは他のワークフロー製品とは違い、文書の管理をDB的に実施っできる点が優位です。
ワークフローも柔軟に組み込むことが可能で複雑な条件分岐や通知にも対応可能です。また、グループによる権限設定も可能で、異動時の権限引き継ぎができる点が優秀です。
改善してほしいポイント
UIのデザイン的にはもう少し洗練することができるのではないかと思います。
また、管理画面の使い勝手も以前より良くなりましたがまだ改善の余地があるように思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
文書管理とワークフローがセットでできることから、多くの紙業務からの脱却とステータス管理、また文書回覧から解放されたことにより、日常業務の効率が底上げされ、組織としての生産性は大きく向上しました。
検討者へお勧めするポイント
他のワークフローシステムに比べて文書管理が一緒にできる点が強みです。
フォームの作成やワークフローの作成もかなり詳細に細かい設定が可能ですので、フィットしないシーンの方が少ないかと思います。
閉じる
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
金融商品取引|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
他システムとデータ連携できて便利
ワークフローシステム,文書管理システムで利用
良いポイント
他システムとデータ連携できるため、入力項目の自動セットができること。
入力の手間削減及び誤入力防止ができてとても便利です。
改善してほしいポイント
業務プロセス定義の作り方が少しわかりにくいので、もう少し直感的に作成できるようになるとありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
他システムとのデータ連携機能を用いて入力する手間の削減と、誤入力防止ができたことで、入力時間の短縮と手戻りがなくなることで受付担当者の確認負荷軽減(10%ほど)につながった。
検討者へお勧めするポイント
社内申請業務の一本化ができること
続きを開く
嶋崎 悠香
株式会社クリタス|その他|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
マスタ管理・ワークフロー・社内通達などに広く活用されています
ワークフローシステム,文書管理システム,ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
入力項目のエラーをフィルタ定義や各種制御ではじいたり、注意文を編集時に表示させるなど弾力的な運用ができていて便利です。
改善してほしいポイント
新規文書の項目の重複はチェックできるが、後から文書の変更かけたときに重複となってしまう場合にはチェックがしきれないのでそこが改善できれば会議室予約やスケジュール機能などもっと活用できると思う
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
バインダ数は契約により上限があるが、多少の申請の種類増は同じバインダで申請種別の追加で対応できるため、メールでの個別依頼で対応していた案件も管理できるようになった
検討者へお勧めするポイント
エクセル・ファイルのフォルダでの管理から脱却するチャンスです
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
大学|経営・経営企画職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
紙・Excelベースの業務の非効率性の解消
ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
・プログラミング知識がなくても業務アプリが作れる
・ドラッグ&ドロップで簡単にフォームや画面を作成できる
・ 紙やExcelベースの作業をデジタル化して時間短縮
・ ワークフローが組み込まれており、承認作業がスムーズ
・チーム内でリアルタイムに情報共有できる
改善してほしいポイント
・使いこなすまでにある程度時
間がかかる
・ 複雑な要件には対応しきれない場合がある
・ 他システムからの乗り換え時にデータ移行作業が必要
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
紙・Excelベースの業務の非効率性の解消
・課題:紙やExcelでの申請・承認業務が煩雑で、進捗が見えづらい。ミスや二重入力も多発。
→SmartDBで解決
・ワークフロー機能で、申請・承認をシステム化。
・ 申請フォームもドラッグ&ドロップで簡単に作成可能。
・ ステータスの見える化、ログの自動記録により、トレーサビリティも確保。
検討者へお勧めするポイント
複雑な業務にも対応できる「柔軟なワークフロー機能」
おすすめ理由:
・ 並列承認や条件分岐など、複雑なルールも設定可能な点
・承認ルートの可視化もでき、内部統制に強いところ
続きを開く
免田 由美
J-POWERジェネレーションサービス株式会社|電気|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
コーディングの知識がなくてもDBを作成できる
ワークフローシステム,文書管理システムで利用
良いポイント
再利用できる部品、レイアウトブロック、評価式、フィルタ定義、などを作成し、それらを組み合わせてフォームを作る様は知育玩具でブロックを組み立てて、何かを作るイメージです。
コーディング知識がなくても、条件や理屈でそれぞれの会社や業務にあったシステム構築を図れることで、業務改善や効率化、データの一元管理などが可能となります。
別のシステム開発経験者側からすると制限やブラックボックス化ゆえにDBごとにユーザーの迷いが出るような配置や機能が発生しにくく、保守管理しやすいと考えられます。
改善してほしいポイント
SmartDBならではのネーミングや言葉が示す範囲の違いが多いことに非常に不便さを感じます。
別のシステム経験があり、仕組みやフローの流れは把握できるのに、表現面でバイリンガルにならないとスムーズに理解できません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Notesを長期間導入し、その後office365に移行しましたが、ノウハウ蓄積、情報共有、閲覧制限、本来の業務に則したシステム構築などに支障ができ、O365で提供される各アプリやファイルサーバに情報が点在する結果になりました。
情報整理ができていくのではないかと期待しています。効果は今のところNotes運用時代の2割程度かと個人的には思います。
検討者へお勧めするポイント
DB開発に係る専門的知識は要しないが、業務改善のために有益なシステム構築を自社内の意欲あるメンバーで進めたいと思われる方に良いと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
設備(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
全社員が課題解決の主役に
ワークフローシステム,文書管理システムで利用
良いポイント
少し設計知識を勉強するだけで誰でも業務上の課題を解決できる開発に取り組めることがこの製品の優れた点だと思います。ノーコードで開発ができるため、導入のハードルが低いと思います。
改善してほしいポイント
サーバ側の問題なのかもしれませんが、朝のデータベースへのアクセスが非常に重いです。また、作り込みをすると属人化してしまい、作成者以外が手出しできなくなるという点は他のツールと同様です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
業務プロセスに従って必要なタイミングで必要な確認者に確認・承認依頼をすることができりため、業務上の確認・承認行為はこの製品で代替させることができるようになりました。状況に応じて、プロセスの制御を細かく設定できるため、業務の見直しに応じて承認プロセスも柔軟に見直すことができました。
検討者へお勧めするポイント
全社員が業務改善に取り組めるツールであり、改善する風土を根ざすのに適しています。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
業務効率化に大変役立っております
ワークフローシステム,文書管理システム,ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
IT経験が浅い自分にとっても、大変とっつきやすく色々なアイデアを基にアプリケーション開発に従事することが出来ます!現場の業務効率化に大変強い役目を果たしております。
改善してほしいポイント
特に改善ポイントはないのですが、まだあまりIT業界の知り合いの中での知名度はどちらかというと低いような気もしております。そのため、業務改善ノーコードアプリケーション開発といえばSmartDB!というくらいの知名度の高さになるとユーザーとしても大変嬉しいなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
案件管理用のアプリケーションをSmartDBにて開発し弊社で使用しております。インターフェースも大変分かり易く、またすぐに修正等を施すことが出来るということでスピーディーな課題解決に努めることが出来ています。
続きを開く
非公開ユーザー
コンビニ|その他専門職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
開発進捗管理の面で有効に活用できています
文書管理システム,ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
細かい管理項目をレイアウトブロックで構築した上で、必要に応じて一覧ページで表示制御できるので、
必要なメンバーに必要な画面のみ制御が出来る点
改善してほしいポイント
新フォーム定義でレイアウトブロック単位にコピーして好きな場所に追加する機能があると便利だと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
開発管理において、会議エントリーから会議での評価入力を一つのツールで複数メンバーが同時に処理できる為、作業時間が大幅に削減出来ました
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
受注→見積→営業回答を円滑に行えます
ワークフローシステム,文書管理システム,ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・権限や条件設定によってレイアウトブロック別に見せる/見せないができる
・ワークフローの途中でコメントを入れたり、通知を出したりできる
その理由
・原価など、営業に見せるのはNGな情報も一つの案件の中で管理できるから
改善してほしいポイント
今までのワークフローに比べ非常に使いやすくなったため、大きな改善点はありませんが、強いて言うのであれば管理可能な番号を増やしてもらいたいです。DB的な使い方をしたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
システム導入前は、受注→見積→見積回答までの流れで、見積に必要な情報を集めるために技術への問い合わせをメールで行っていた。その際必要な情報をいちいち集めて共有サーバに置くのが非常に煩雑であった。
この製品を導入してから、受注から回答までの流れをすべて1画面で管理でき、また必要に応じて各部署で見せたい情報/見せたくない情報を分けることができるため、情報共有と情報統制が同時に実現できた。これにより、これまで問い合わせ・回答にかかっていた時間を1案件あたり1時間以上削減できた。
検討者へお勧めするポイント
権限設定のしやすさ、管理できる範囲の広さ
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
キーウェアソリューションズ株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
販売関係者
ノーコード開発ツールとしての完成度
ワークフローシステム,文書管理システム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
私自身は営業職なので開発経験はありませんが、講義を受けながら実践することで、開発初心者でもデータベースや簡易的な画面を作ることができました。各企業にて内製化が進む中、営業としても実体験を交えながら開発の容易さを訴求できると感じています。
改善してほしいポイント
改善ポイントを提示できるほど、まだ製品の理解が至っていませんが、今後利用や学習を進めていく中で、改善点があれば都度窓口の方とコミュニケーションを図っていきたいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
当社に導入ではなく、当社のお客様に提案をしていきたい商材です。次年度からは本格的に営業活動が始まりますのでまずは実績をつくることにKGIを設定しています
続きを開く