非公開ユーザー
一般機械|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
SILVER認定講習を受講しました
ワークフローシステム,文書管理システム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
・設定すべき箱(キャビネット、バインダ)や部品が多いため、データの流れや閲覧範囲を完璧に制御したい業務フローの作成に向いていると感じた。ただその裏返しとして、リリース前には抜け漏れが無いように完璧に仕上げる必要があるのでプレッシャーが大きいと感じた。
・また大前提として、業務フロー自体に不明瞭な部分がある場合は、それを整理してから開発着手しないと迷走するので注意したいと思った。
・SILVER講習で紹介いただいた内容(自動採番、ダイナミックブランチ、サブプロセス、自動実行など)は実業務で扱う上でも便利だと感じた。
改善してほしいポイント
・SILVER講習への要望となりますが、事前配布テキストと本番手順は同じ文言で記載していただけると助かります。(バインダキーのコピペ等)
見比べたり探している内に迷子になることが多かったので、画面の中のどのメニューを操作しているのか、画面全体のスクショやサイト内の上層からのパス表記なども混ぜて頂けると助かります。(トップ >> SILVER講座 >> ○○開催用キャビネット >> User***キャビネット>>***バインダ属性>>CSV入出力)など
・その他でついていけなかった部分は自分の作成経験不足だと感じましたので、頂いたテキストを読み返して復習します。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
私自身はSmartDBで実業務を作成したことはありません。(普段はDB保守管理やBIツール・RPAの推進を担当しています)
社内の様々な業務自動化案件を担当していると、内容によってはSmartDBに案内したほうが適しているケースもあると思いますので、詳しくヒアリングする中で使い分けていきたいと思います。
検討者へお勧めするポイント
承認など細かなワークフローを含み、かつ部門ごとの多様な業務定義が存在しているような既存システムからの置き換えには適していると思います(LOTUS NOTESなど)
連携して利用中のツール