
のピックアップレビュー
非公開ユーザー
その他の化学工業|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
2年ほど使って振り返るとSmartDBでよかったと思える製品
ワークフローシステム,文書管理システム,ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
使い始めの頃はどう使えばうまく目的の機能を実装できるのか悩みましたが、
社内の色々な要望を仕様に纏めて実装していく中でアイデアや発想次第で
ほとんどの目的が実現できることを実感しています。
実際に使ってきた中でワークフローの柔軟な変動要因に対応出来、
自由度の高いフロー実装が実現できるツールを求めるならSmartDBは
選んで間違いのない製品だと思います。
改善してほしいポイント
ボタンでカスタムなJavaScriptの動作ができるようになることを期待したいです。
カスタムなCSSデザインの適用などができるとさらにいいかもしれません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
紙ベースの書類が電子化でき、書類の紛失や停滞不明などの問題はなくなりました。
また、過去承認された書類の調査もすぐに検索でき万が一の問題対応の手際が良くなっています。
精算業務で使用することで現場でのDXの意識も向上しているように思います。
問い合わせワークフローを実装することでメールを使った煩雑な伝言リレーはなくなりました。
過去にパッケージで導入していたアプリケーションもリプレースでSmartDBでの実装に変えることでコストの削減につながっています。
総じてみんなが使えるDXツールとしての効果を実感しています。
検討者へお勧めするポイント
いま見えているワークフローでの要件を整理し条件を満たせるものを選ぶとしたらSmartDBになったという方は少なくないと思いますが、自身の体験で2年ほど使って行く中で当時にはなかった要件もほとんど実現できているため、数年先で振り返ったとき、その選択は間違ってなかったと実感できると思います。
閉じる
非公開ユーザー
通信販売|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ノンプログラミングツールの画面が分かりづらい
ワークフローシステムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ノンプログラミングでワークフローのフロー追加や項目追加等を実施することができる。比較的安価にシステム導入をすることができる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ノンプログラミングで作ることができるのはよいですが、編集画面の構成がわかりづらくどこから何ができるのかが非常に分かりづらい。
編集画面のUIもかゆいところに手が届かない仕様が多い。特にブロックをコピーして作成して配置するときに、一つずつ上にあげていかなければならなかったり、コピーした項目が空いている個所のどこか任意の場所に作られるため、探さなければならなかったりというところにストレスを感じる。
また、用語も独自のものが多くわかりづらい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
社内のワークフローを構築することで、紙で回覧していた業務をシステム化することができた。電子化及びデータベース化することにより業務効率化をはかることができた。
続きを開く
非公開ユーザー
精密機械|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
業務効率化に使えます
ワークフローシステムで利用
良いポイント
ワークフローの作成にコードの入力が不要な部分が多く、プログラムに詳しくない状態でも感覚的にワークフローの作成ができるので、初心者でも扱いやすいのが良いです。
改善してほしいポイント
現状でも十分に使いやすいですが、AIと連携して業務効率を行いたい内容を入れることで、プロセスやフォームの提案をしてもらえるようになるとより業務効率化が進められると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
決裁者の承認を電子捺印でもらっていたが、決裁者のいる場所によってはデータが開けなかったり、各承認者にそれぞれ連絡する手間もあったため、それをワークフローにすることで、一度流したら決裁者まで流れて承認を貰えるように出来ました。
検討者へお勧めするポイント
業務効率化を進めたくても時間が無くて出来ていない場合でも、コード無しで簡単な業務効率化から進められるので、少しずつ効率化していくことができます。
それにより出来た時間でさらに効率化を進めていくことができるので、入りとしては良いのではないかと思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
免田 由美
J-POWERジェネレーションサービス株式会社|電気|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
コーディングの知識がなくてもDBを作成できる
ワークフローシステム,文書管理システムで利用
良いポイント
再利用できる部品、レイアウトブロック、評価式、フィルタ定義、などを作成し、それらを組み合わせてフォームを作る様は知育玩具でブロックを組み立てて、何かを作るイメージです。
コーディング知識がなくても、条件や理屈でそれぞれの会社や業務にあったシステム構築を図れることで、業務改善や効率化、データの一元管理などが可能となります。
別のシステム開発経験者側からすると制限やブラックボックス化ゆえにDBごとにユーザーの迷いが出るような配置や機能が発生しにくく、保守管理しやすいと考えられます。
改善してほしいポイント
SmartDBならではのネーミングや言葉が示す範囲の違いが多いことに非常に不便さを感じます。
別のシステム経験があり、仕組みやフローの流れは把握できるのに、表現面でバイリンガルにならないとスムーズに理解できません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Notesを長期間導入し、その後office365に移行しましたが、ノウハウ蓄積、情報共有、閲覧制限、本来の業務に則したシステム構築などに支障ができ、O365で提供される各アプリやファイルサーバに情報が点在する結果になりました。
情報整理ができていくのではないかと期待しています。効果は今のところNotes運用時代の2割程度かと個人的には思います。
検討者へお勧めするポイント
DB開発に係る専門的知識は要しないが、業務改善のために有益なシステム構築を自社内の意欲あるメンバーで進めたいと思われる方に良いと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
不明|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
業務担当者でも簡単にシステム構築できる
ワークフローシステムで利用
良いポイント
SmartDB優れていると思う点たや、好きな機能は下記の通りです。
・簡単にシステムを作成することができる
→システムエンジニアではなくアプリ開発を実施したことはありませんが
そんな私でも簡単にアプリ作成できそうだなと思えるものでした
・構造がわかりやすい
→キャビネット、バインダ、文書で作成されており構造がシンプルでわかりやすくなっていました
・定期的にセミナーを開催していて、無料で参加可能
→セミナーでは基本的な操作内容だったり、実際に講師の方と一緒に簡単なワークフローを作成して権限回りの設定のしかたまで教えていただくことができてとても親切だなと感じました。さらに独自で資格認定を実施していておもしろいなとおもいましたし、セミナー後に試験を実施しているので、普通のセミナーよりも知識が定着するなとい感じました。
・さまざまなサービスとの連携
→普段使うようなTeamsなどとも連携が可能で便利
まだまだ、使用歴は浅いですがセミナーにも参加してもっと社内に広めていきたいです。
改善してほしいポイント
改善ポイントは提案いただいた際の料金体系がわかりずらい部分があると思いました。(追加オプションなど)
サービス面では移行関連のツールをもう少し充実させてほしいと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プラットフォームの提供なので、
自分の抱えている案件だけでなく、他のこまごました日々の業務を改善することができました。
(あまり詳細をかけず申し訳ないです、、、)
続きを開く
井坂 太一
株式会社前川製作所|一般機械|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
smartDBハンズオン
ワークフローシステムで利用
良いポイント
SmartDB出張申請の業務時間の短縮ができるようになりました。
今までは、出張が決まるとパソコンから用紙をダウンロードして、手書きで記載しました。
手書きの紙は現場の班長に提出して、承認が得られた後に、さらに課長から部長に承認されることで出張許可が下りていました。しかし、紙の申請書だとどこかで止まってしまい、出張に行けないことが発生してしまっていました。また承認が下りないときに、なぜ下りないか不明な場合もありました。
SmartDBにすることで、申請時間の短縮をすることが出来るのと承認がどこで止まったのかが明確になり、許可が下りないときもコメントで理由が明らかになり、即座に修正ができるようになりました。
改善してほしいポイント
承認フローが複雑なところをもう少し分かりやすくしてほしい。承認フローがわからないので業務に応用できません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
smartdbを用いることで、今まで紙で書いていた出張申請の用紙をデジタル化することが出来ました。今までは申請がどこかで止まってしまうことがありましたが、smartDBによりどこで滞っているか分かるようになり、無駄な作業が減りました。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|会計・経理|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
SmartDBについて
ワークフローシステム,文書管理システム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
・システム系の業務の経験が無くても、割と簡単にアプリの作成ができる
・幅広く業務に対応したアプリを作成できる
・問い合わせに早急に対応いただける
改善してほしいポイント
・できそうでできないことが結構ある(新フォーム定義で行を決まった幅に揃えたいが部品によって幅が変わったりする等本当に細いこと)
・部品の数に制限があり、あまり複雑なものは作成できずやりたいことが限られる
・新フォーム定義で設定した部品や評価式、部品制御のチェックがしづらい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・2024年1月からの電子帳簿保存法の対応
・在宅勤務時や出先でもワークフローを回せる
・ペーパーレス化
続きを開く
非公開ユーザー
精密機械|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
one driveと連携できるクラウドワークフローソフト
ワークフローシステムで利用
良いポイント
紙削減と回覧短縮のために試しに使ってみましたが、GUI表示やステータスが見やすく、好印象でした。また、別で導入しているONE DRIVEと紐づけできるので、スマホで撮った写真をDBに紐づけもできる点、良いと思います。
改善してほしいポイント
ONE Driveとの連携時、データ送信時に、遅延や中断を感じるときがたまにありました。弊社の社内LANが脆弱なのか、クラウド側の問題かはわかりませんが、ONE Drive側も重いですので、そちらの問題かもしれませんが、使う上でストレスを感じるかもしれません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内の紙削減や無駄会議削減に役立ちます。またリモートワークを推奨してるご時世ですので、クラウドからのチーム内情報共有、タスク管理に役立ちます。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
感覚的に操作できるシステムが魅力のクラウドサービス
ワークフローシステムで利用
良いポイント
コロナウィルスの流行により在宅勤務となり、紙面での申請や手続きが必要な業務が発生するたびに出社していました。
SmartDBは、クラウド上で情報管理がリモートで出来るため、紙媒体の作業をデジタル化することが出来、作業効率を上げることが出来る。また、コロナ禍の在宅勤務という形態にマッチしていると感じる。
テンプレート機能や入力フォーム作成機能が直感的に使用できる点も便利で、高いITリテラシーがなくとも利用することが可能。
改善してほしいポイント
特定の操作で再ログインを求められる点。
編集画面で、コピーした項目を配置する際、一つずつ上げなければいけない点。
また、コピーした項目をどこにあるかいちいち探さなければならない点はストレスがかかってしまう。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまで紙ベースだった業務をデジタル化できたことで、作業効率が50%以上改善された。
また、蓄積データを集約し分析することも容易になったため、より業務を効率化させることが出来ている。
続きを開く
非公開ユーザー
リース・レンタル|その他一般職|300-1000人未満|IT管理者
企業所属 確認済
利用画像確認
SmartDB
ワークフローシステムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・テンプレートがたくさん準備されていること
その理由
・フォームの作成に不慣れでも、それらを活用・応用してフォーム作成をすることができる
改善してほしいポイント
マニュアルがバラバラで頂いているので、まとまったサイト集やチャットボット的に検索できるようにしてほしい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・以前は紙+印鑑で社内便にて回付していたが、電子承認により申請完了までの時間やどこまで回っているかを把握することが安易になる。
・エクセル管理だった管理簿がビュー等を使って確認がしやすくなった。
続きを開く