検索

注目の検索ワード

Citrix Receiver タレントパレット TeamViewer Slack ローコード開発 アンチウイルス ビジネスインテリジェンス 株式会社ビズリーチ エン・ジャパン株式会社
レビューを探す

注目の会社

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 富士通株式会社 エムオーテックス株式会社 SBヒューマンキャピタル株式会社 株式会社イー・エージェンシー 株式会社アーキテクト サイボウズ株式会社
課題から探す
人気のカテゴリー
レビューを書く
ご利用ガイド
ITreview Labo
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
お問い合わせ
課題一覧
カテゴリー一覧
レビューを書く
製品掲載をご希望の方
ご利用ガイド
  • 会員登録
  • ログイン
image
Intercept X Advanced with XDR
Intercept X Advanced with XDRのレビュー
4.1
21
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • イベント
  • Intercept X Advanced with XDRまとめ

注目の検索ワード

Citrix Receiver タレントパレット TeamViewer Slack ローコード開発 アンチウイルス ビジネスインテリジェンス 株式会社ビズリーチ エン・ジャパン株式会社
レビューを書く
カテゴリーからIT製品を探す
課題からIT製品を探す
IT導入ウェビナーを探す
  • IT製品比較TOP
  • セキュリティ
  • エンドポイントセキュリティ
  • アンチウイルス
  • Intercept X Advanced with XDR
  • 他の所属カテゴリー:
  • EDR
  • XDR
Intercept X Advanced with XDR
image

Intercept X Advanced with XDR

4.1
21

ソフォス株式会社

この企業の製品一覧を見る
レビューを書く

所属カテゴリー

2023 WinterHigh Performer(アンチウイルス)

アンチウイルス

2023 WinterHigh Performer(EDR)

EDR

2023 WinterLeader(XDR)

XDR

ディープラーニングによるマルウェア検出 Intercept Xに組み込まれたAI(人工知能)は、高度な機械学習システムであるディープラ...

詳細はこちら
他の製品と比較
ブックマークする
比較表を見る
Intercept X Advanced with XDR
Intercept X Advanced with XDR
vs
ESET Endpoint Protection
ESET Endpoint Protection
Intercept X Advanced with XDR
Intercept X Advanced with XDR
vs
Windows Defender
Windows Defender
Intercept X Advanced with XDR
Intercept X Advanced with XDR
vs
Symantec Endpoint Protection
Symantec Endpoint Protection
まとめて比較
他製品と比較
Intercept X Advanced with XDRの競合プロダクト
Intercept X Advanced with XDRの競合プロダクト Top20 を見る
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • イベント
  • Intercept X Advanced with XDRまとめ

Intercept X Advanced with XDRの評判を全21件のユーザーレビュー・口コミで紹介

絞り込み

  • 評価で絞り込む

  • 規模で絞り込む

  • 詳細条件で絞り込む

    • 自分と同じ業種に絞る
    • 実名/企業名を公開したものに絞る
    • ユーザー/IT管理者など立場で絞り込む
  • 気になるキーワードで絞り込む

    検索
  • 用途で絞り込む

    • 利用用途で絞り込む

並び替え:

21件表示

検索条件をクリア
投稿日:2022年12月19日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 社内情報システム(その他)
  • IT管理者
  • 鉄・金属
  • 300-1000人未満
  • 契約タイプ 有償利用
コンソールとの同期に時間がかかるかも。
良いポイント

優れている点・好きな機能
・以前利用製品より検知が増え、守られている感覚がついた。
・複数のグループを作成し、グループ毎のポリシー適用ができる

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・HDDもでるPCには負荷が大きい
⇨PC起動完了に30分要するPCもあるほど。
・Windows7のサポートを手厚くして欲しい
⇨今年からWin7のサポートを受けようとすると、追加オプションの購入が必要に。
台数によっては基本ライセンスと同等の費用発生はインパクトが強い。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・ランサムウェアを検知かつ駆除でき安心できた。
・bit数などによりインストーラが分けられておらず、管理者としてはインストールしやすい。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年12月19日
利用用途:
user
上野 涼
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 株式会社ピーエスシー
  • システム分析・設計
  • ユーザー(利用者)
  • 情報通信・インターネット
  • 300-1000人未満
  • 契約タイプ 有償利用
使いやすいEDR製品
良いポイント

優れている点・好きな機能
・Sophos Labsに怪しいファイルを送れば、すぐレポートを提供してくれるので、検知の精度はEDR製品の中で、かなり高いと感じた
・UIは比較的に分かりやすい

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・動作は少し重いと感じた。古いPCにも導入しているので、もう少し動作を軽めにしてほしい
・サポートのレスポンスが少し遅い

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・こちらのEDR製品の導入によって、エンドポイントやネットワークから情報を収集・分析し、今まで見えなかった攻撃を可視化してくれるので、社内のセキュリティ環境の改善ができた。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年08月10日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 経営・経営企画職
  • ユーザー(利用者)
  • ソフトウェア・SI
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 有償利用
ポリシー配布でマルウェア対策が徹底できる
良いポイント

ActiveDirectoryのポリシー配布により、デバイス保護の範囲やパターン更新、定時スキャンなどをユーザー設定項目から隠すことができます。そのため、利用者が勝手に対策を外したりして効果が発揮できないといった事態を未然に防ぐことが可能です。セキュリティ管理者としては、管理が容易になるだけでなく、セキュリティリスクも低減できます。

改善してほしいポイント

スキャン時のCPU使用率が比較的高く、隙あらばCPUを使用するべく負荷が上昇します。そのため、PCの動作が重いときに他アプリの動作を優先したくともできないことがあります。例えば30分だけスキャンを止めるとか、使用率を下げるような利用者機能があると便利かと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

法人利用において、セキュリティ管理者が意図したマルウェア対策を、確実に実施できることが一番のメリットとなります。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年06月22日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 社内情報システム(その他)
  • IT管理者
  • 運輸
  • 300-1000人未満
  • 契約タイプ 有償利用
多機能でコストパフォーマンスが高い
良いポイント

ランサムウェア被害がグループ会社や自社と付き合いのある会社でも発生して、ソフトの見直しを実施。
なるべく安価で信頼性があり、NGAV、クラウド集中管理、EDRという欲張り仕様でいろいろと探したところ、
SOPHOS Intercept Xにたどりつきました。3年版ライセンスを購入することで圧倒的コスパでした。

当社が求めていた、クラウドで集中管理が可能でクライアント側はエージェントをインストールするだけでよい。
AIを利用した「ふるまい検出」、EDRもついている。
さらにWebカテゴリフィルタリンク機能(URLで除外、追加可能)もあり、管理画面もスマホアプリでワンタイムパスワードとログインは面倒ですが、セキュリティは高いと思った以上によかったです。
マルウェアの検出状況もエクスポートができ、ランサムウェアにも非常に強いという売り文句もよかった。
過検知であったが、暗号化する動作があるソフトをランサムとして検出。そのソフトがアプデしたばかりだったということもありましたが、サポートに問い合わせしたら早急に確認してくれました。次の日には問題なしと回答あり、SOPHOS側のデータベースにも登録されました。

改善してほしいポイント

管理画面も日本語化されており、問題はないのですがクライアントのエージェントが不調になり、たまに再インストールが必要となります。

また、定期チェックが30分間隔でしかスケジュールできないのを15分単位くらいにしてもらえるとよかったです。
昼休みにかけたかったのですが・・・

クライアントのスペックがそれなりにないと結構重いかもしれません。
当社の基本スペック Core i5  メモリ8GB SSD これだと問題ありません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

以前は、オンプレの管理サーバーで運用していたため自宅や出先のチェックができませんでしたが、テレワークも含めて集中管理できるようになった。
また、Webフィルタリングもあるので業務外のサイトアクセスも遮断できるようになったのがありがたいです。

検討者へお勧めするポイント

導入コスト、EDR、NGAV、クラウド集中管理、WEBフィルタ

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年02月08日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 社内情報システム(開発・運用管理)
  • IT管理者
  • 専門(建設・建築)
  • 300-1000人未満
  • 契約タイプ 有償利用
エンドポイント対策の決定版
良いポイント

マルウェアが侵入してきた際に即座に検知・遮断・削除してくれます。
振る舞い検知のため、未知の脅威にも対応できるため、安心感があります。もちろん100%の防御率ではありませんが。
ランサムウェア脅威が世界中で起きているため、社内のエンドポイントセキュリティに使っています。

改善してほしいポイント

この手のエンドポイント対策ソフトは、常駐型でメモリを食ってPCの動きが悪くなります。
WinPCの場合、メモリ8GBでSSDであれば違和感なく使えるとは思います。
もう少しメモリ使用量を減らして常駐してくれたら助かります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

過去にランサムウェア被害を受けたことがあり、データ復旧やPC初期化など多大な負担を強いられました。
振る舞い検知のため、ランサムウェア特有の動作やプロセスを検知して遮断や通知をしてくれます。
幸い、現状被害を受けていませんが、マルウェアや標的型攻撃メールの添付ファイルやURLなどを誤ってクリックしてしまったパソコンについても、検知遮断してくれており、脅威から守ってくれています。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年10月31日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 社内情報システム(開発・運用管理)
  • 導入決定者
  • 一般機械
  • 1000人以上
  • 契約タイプ 有償利用
少人数の管理者で運用しやすい
良いポイント

■管理サーバーについて
社内の約10000台のクライアント、500台のサーバに導入しています。管理サーバがクラウドのため、複数の管理サーバが不要で、10000台の端末でも3台の中継サーバで管理できています。Sophos Centralになってから、管理サーバ自身の管理が不要なので非常に運用が楽になりました。また、Centralの機能が豊富であり、この台数でも3名程度で管理できています。

■エンドポイントについて
クラウド管理のため常に最新の機能が利用でき、また、新たな脅威が発生しても早急に対応していただけます。昨年のEMOTETでは、EDRによっていち早く防御できたため、社内での被害はありませんでした。
Webプロテクション、ダウンロードレピュテーションなど、脅威を検知する機能が多数あり、バックエンドで静かに防御される強力な防御機能を備えており、マルウェア等の被害を大幅に削減できています。

EDRによる防御は協力で、何が原因で検知されたかグラフィカルに表示されます。脅威検知やLiveDiscoverなど、脅威原因を調査する機能が豊富にあり、非常に使いやすい製品です。

改善してほしいポイント

Sophosサーバ側に検知の問い合わせを頻繁に行うため、Proxyを専用化する必要に迫られました。また、Centralの管理機能が多数あり日々更新されていくのですが、ナレッジ公開されないため、どのように使いこなせばよいのか分かりません。もっとKBを多くし、管理者向けのセミナーなどを開催していただきたいです。
検知が多くありブロックされた原因系もわかるのですが、いざ”検体”を取得する方法が面倒です。クラウド管理ですので、検体やログを外部のサービスから取得できるようにしていただきたいです。
EDRでは、グレーウェアの検知でブロックされることが有るのですが、真の原因まで不明です。自社製のソフトウェアが検知されることが有り、調査もできないため、EDRをOFFにするという本末転倒な運用になっています。ここは大いに改善していただきたいところです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

クラウド管理のため、どの場所にいても管理サーバー(Central)にアクセスできるため、出先での問い合わせでは非常に楽に立っています。検知状況を自動的に集計してくれるため、どのクライアントに原因が有るのか、その検知が何が原因になっているのかがわかるようになり、脅威の防御に大いに貢献できています。

ログも多くあるため、問題の有るクライアント・ユーザーを用意に表せるようになり、検知から対応までの時間が大幅に短縮できました、

検討者へお勧めするポイント

管理サーバを最小化できるため、大規模導入でも容易に導入できるところ。
強力かつ多数の検知・対応機能がある。
多くの機能が標準で備えられており、無償で追加されること。クラウド管理のOptiXの一部が無償化で利用できるようになった。
クライアントライセンスのため、他社より安価である。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年10月22日
利用用途:
user
西潟 総
  • 企業所属 確認済
  • 株式会社玄米酵素
  • 社内情報システム(CIO・マネージャ)
  • 導入決定者
  • 食料品・酒屋
  • 50-100人未満
  • 契約タイプ 有償利用
ランサムウェアの脅威に備えて
良いポイント

優れている点・好きな機能
・ランサムウェアに対応しているので、今後、そういった危機に備えて導入しました。

その理由
・社員も増えてきてセキュリティに対して注意していても防げないことも予想されるので。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・管理画面の使い方が直感的に使えないと思う。

その理由
・どこのメニューから進めばいいのかわかりにくい。
・ベンダーのリコージャパンに聞いているのですが、サポートセンターにも聞きたい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・今のところ直接的な攻撃がなかったので問題になっていない。
・Webのセキュリティにも対応しているので社員のWeb閲覧に関しても有効。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年04月12日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 社内情報システム(開発・運用管理)
  • IT管理者
  • 広告・販促
  • 300-1000人未満
  • 契約タイプ 分からない
自動隔離でしっかり保護
良いポイント

EDRを導入するにあたり、他の製品と比べるとかなりコストパフォーマンスが高いです。
弊社は、かなりたくさんのWEBアクセスやSNSを業務でアクセスします。
また、クライアントの業務も多岐に渡るため、さまざまなアプリケーションをインストールするにあたりどのように制御するかが課題でしたが、こちらの製品ではもちろん怪しいEXEをクリックした場合に疑わしさのレベルでネットワークの自動隔離や怪しいアプリケーションが自動的にブロックされるため、何かが起きる前にブロックしてくれるため安心です。
また、キャッシュ値もわかるため、VirusTotalと組み合わせて利用することも可能です。

改善してほしいポイント

ログイン時にMicrosoft認証は出来るようですが、Google認証は出来ないため、ぜひGoogle認証可能なサービスにしてほしいです。毎回、ID/パスワード/ワンタイムパスワード/PINを入れる必要性があり、ログインが面倒です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

怪しいPC端末を自動でネットワーク隔離/アプリケーション起動制御してくれるため、ある程度手離れした運用が可能です。また、他社製品のEDRの場合、Macの最新バージョンBigSurに対応するのが遅い状態ですが、InterceptXは早い段階でアーリー版としてリリースされるため、対応出来ないOSが少なく大変助かりました。

検討者へお勧めするポイント

価格については、非常にコストパフォーマンスがよいです。
また、MacOSについても正式版が出る前でも対応可能なため、全くEDRのソフトウェアがインストール出来ないという事象発生しづらいです。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年04月08日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • ITアーキテクト
  • ビジネスパートナー
  • ソフトウェア・SI
  • 50-100人未満
  • 販売関係者
  • 契約タイプ 有償利用
EDR製品としてのコストパフォーマンスは高い
良いポイント

何と言っても他社のEDR製品と比べ、かなり安価である事が大きいと考えます。もちろん、利用するにはそれなりのサーバーセキュリティに対する知識が必要ですが、元々の製品であるInterceptXの脅威解析能力が高くグラフィカルでわかりやすい解析ができるので他の製品ほど深い専門知識が不要なのが魅力です。また、EDR機能である脅威の追跡・探索についてはさらに進んだアプローチを単純な操作で実施することが可能です。
また、他社サービスですが本製品を利用したユーザに対するSOCのサービスも存在します。

改善してほしいポイント

最も改善してほしいポイントは、担当者によるサポート品質のばらつきが大きいことです。なかなかこちらの言っていることが通じなかったりして苦労することがありました。

また、改善と言うより、やはりEDRと言う機能を活用すること自体が専門性の高い業務となりますので、基礎知識はあっても現実の製品においてどうやって脅威ハンティングをするか?という事においては、本製品を利用したオンデマンドトレーニングなどを充実させることが必要かと考えます。これは他のEDR製品にも共通する悩みでもあります。

なお、本製品は端末におけるユーザー操作の一挙一動を記録する機能はありませんので、そういった用途には資産管理ソフトなどの併用が必要です。あくまでも、脅威に対する行動のみしか記録されませんので注意が必要です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

これはあまり本来の使い方ではないのかもしれませんが、社内でわざとEICARなどの疑似マルウェアやPUAなどをインストールした際の挙動や対処を技術者に教えるのに大変役立ちました。
特に、似た様な脅威のハンティングは通常の製品ではかなり高い専門知識が必要なのですが、こちらの製品は感覚的に脅威の影響を追跡・探索可能であるので大変助かります。

検討者へお勧めするポイント

コストパフォーマンスが高いこと。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年03月26日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 営業・販売・サービス職
  • ビジネスパートナー
  • その他小売・卸売
  • 20-50人未満
  • 販売関係者
  • 契約タイプ トライアル
EDR製品としての魅力
良いポイント

EDR機能付きの製品を探していたところ、数社の候補の中にこちらのSophos Intercept X Advanced with EDRが選考対象として上がっていました。色々な角度から検討しましたところ、EDRを目的とした製品では、格段にコストメリットが高い製品という評価になりました。こちらの製品で良かったことは、自社のセキュリティソフト(Sophos Intercept X Advanced )とEDR機能がシームレスに機能しており、メーカーサポートも一元的に受けられることで、他社ソリューションに比べ、根本解決が格段に速いという点に尽きると思います。

改善してほしいポイント

EDR機能の改善点は特には無いのですが、ベースとなるSophos Intercept X Advanced において、過検知がかなり多かった評価となり、その都度、ホワイトリスト化をするなり、チューニングを施さないと使いづらい点がございました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

テレワークがメインとなる昨今の時勢において、クラウド型のセキュリティ対策により、いつでもどこでも最新のセキュリティポリシーが反映でき、今後検討されるBYOD導入に向けても効果的なソリューションだと認識しています。

検討者へお勧めするポイント

PODでの導入前事前検証もメーカー並びにベンダーで対応いただけるので、検討の際はそのあたりも試されると良いかと思います。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
  • 1
  • 2
  • 3
  • ›
  • »
アンチウイルスに戻る
比較
レビューを書く
SaaS・ソフトウェア・ハードウェア事業者さま向け
既存顧客の声で新規顧客を呼び込むレビューマーケティング
自社製品の良さが伝わらないのは「所詮、セールストーク」と思われているから。
「実際の利用者によるレビュー」は信頼できる情報として、ツール選定の際の参考にされています。
サービス掲載(無料)はこちら
カテゴリー一覧
課題一覧
B2B IT / SaaS カオスマップ
製品・サービス追加
用語集
ITreview Labo
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
利用規約
会員規約
コミュニティガイドライン
製品・サービスの掲載ガイドライン
ITreview Gridの算出方法
プライバシーポリシー
匿名加工情報
お問い合わせ
サイトマップ
運営企業
ITreviewオンラインストア
Copyright 2018 ITcrowd Corp. All Rights Reserved.