Splashtopの評判・口コミ 全61件

time

Splashtopのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (49)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (21)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (43)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (14)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他一般職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

長年使っているが不具合が出たことがない。

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・とてもスムーズに外部から安定して接続できる
・様々な端末から利用できるので場所などを選ばない
その理由
・通信速度が遅めな地下などの部屋でも比較的安定して接続できることはすばらしい。
・タブレットやPCはもちろんのこと、スマホからも接続できるためいざというときに役立つ。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・設定画面のメニューがわかりにくい
その理由
・ユーザーごとに各権限など設定できるのはとても良いのですが管理者での設定がちゃんとされていないと
メニューそのもの(接続可能ユーザー設定など)が出てこず、マニュアルにない画面なりわかりにくい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・資料作成や参照のために出社する必要がなくなった。
・接続側の端末には何もデータを保存するわけないので安全
課題に貢献した機能・ポイント
・データを持ち出さなくてよいので個人情報保護の観点からも有効です。

検討者へお勧めするポイント

サポートもチャット形式だが丁寧に対応してくれるので安心して導入できます。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

自宅や外出先等、どこからでも自分の業務PCにアクセス可能です

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

・営業職である為、このツールが無いと外出先からオフィスのPCには入れません。これがあることで在宅勤務も実現できました。
・リモート接続されるのは画面だけかと思っていましたが、音声も接続されることには大変驚きました。
・これまで大きなトラブルや障害を経験したことが無く、いつでも安定的に稼働しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

外出先から共有サーバーの情報を見るために使っています

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

1ライセンスで複数台リモート先を登録出来る点
2段階認証の設定が出来るためセキュリティ面が安心な点
複数モニタに対応している点

続きを開く

非公開ユーザー

居酒屋・バー|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マルチデバイスで使いやすいです

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リモート元はWindows/MacだけでなくiOSやAndroid等マルチデバイスで使用でき、ちょっとしたファイルを開いたり、メール送信する位ならスマホ画面でも出先で簡単に操作できるのが良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

セキュアなリモートデスクトップ環境の構築ができました

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クライアント・サーバーでソフトウェアをインストールするだけで、ファイアウォールの設定は特に不要なのがとても良いです。ファイアウォールを別途設定する場合、安易に利用することができないのでコロナ渦で急遽出勤ができなくなる場合等では利用者側も管理者側も簡単に使用できると思いました。特に一般ユーザーの知識ではファイアウォール設定変更はかなりハードルが高いので有用です。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会社のPCにマルチデバイスで安価に接続できる

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

1アカウントで、接続元がマルチデバイスが想定されていること。
テレワークの自宅PCに加え、タブレットやスマホのいずれでもアクセスできます。
月額制の他サービスと比較して、このアドバンテージは大きいです。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安全、便利、簡単です。

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リモート接続中に接続先のディスプレイ表示をOFFに出来る為、画面を覗き見られる心配がありません。接続先のマウス&キーボードの入力をOFFに出来る為、勝手に操作される心配もありません。
1ライセンスにつきStreamerは20台までログインさせることができ、同じグループにライセンス追加すれば、ライセンス数×20台をグループの共用として利用できます。
その為、自身の在宅ワークや遠隔作業の為だけでなく、社員のPCにStreamerを入れておけばヘルプデスクのツールとしても活用できます。
操作方法は直感的で非常に簡単です。
パソコンから接続して使えば、接続先のパソコンをそのまま操作していてリモート操作していることを忘れてしまうくらいです。

続きを開く

非公開ユーザー

富士ソフト株式会社|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

幅広い対応デバイスと OS に対応するリモートデスクトップ

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

接続元デバイスと接続先PCにアプリを導入することで簡単に導入できるため、ITに詳しくない初心者の方でも簡単に導入できた。以前導入していたリモートツールは導入のたびに社内のシステム担当者を呼んでおりましたが、Splashtopだとシステム担当者に頼ることなく導入できるようになり、工数の削減にもつながった。接続元デバイスはタブレットにも導入可能なため、外出先でも手軽にアクセスでき便利。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワーク用リモート接続ツール(会社の自PCをリモート操作)

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

コロナ禍でテレワーク環境整備のために導入しました。法人利用を想定されており、接続元PCと接続先PC間のクリップボード共有やスクリーンショットを無効にできる管理機能があるおかげで、セキュリティ上の懸念が少ない点が良いです。
また、接続元PCの追加時も必ずIT部門の管理者による承認が必要となるよう設定・運用することも出来るので、接続元PCを一元管理できる点も法人が利用する上では重要なポイントであり大変良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他モノづくり関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワークに使用

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

アプリを使用することによりIPなどの設定をせずに登録したPCを遠隔使用できる。
自分のPCと管理PCを登録して接続を変えつつ使い分ける事が可能

続きを開く

ITreviewに参加しよう!