非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|導入決定者
セルフサービスBIとは言うけれど…
セルフサービスBIで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
4年ほど前に当時一般的に評価が高かったセルフサービスBIの5製品(国産2、海外3)のうち、最もコストパフォーマンスの点で優れていると判断した。また、ユーザーライセンスでスモールスタートが可能な点が、どれくらい浸透するか不確実なこの分野のツールの導入に適していると判断して導入した。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
それまではBIよりも単純なデータベース検索(DB→EXCEL)を提供しており、利用者の中でもヘビーユーザ向けにBI導入を検討して導入を進めたが、「セルフサービス」を謳っていてもやはり利用者にとっては操作を理解するのにハードルが高く、対象とした利用者の大半が旧来の簡便な方法に戻ってしまった。結局は分析結果の共有も他のダッシュボード製品がメインとなっており、当初の構想どおりの導入には至っていない。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
構想どおりではないが、一部の利用者で定着して継続して利用を続けている。 全体の業務のなかでもデータ分析の占める時間が大きい部門では業務の効率化につながっている。