生成AI機能
データ分析
ツール・システムで得たデータを解析し、分析レポート・コメントとして表示する。
生成AI機能満足度
-
0

Tableauの評判・口コミ 全123件

time

Tableauのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (16)
    • 非公開

      (99)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (14)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (60)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (16)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (101)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (10)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

旅館・ホテル|資材・購買職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

原価管理分析業務には・・・

セルフサービスBIで利用

良いポイント

オペレーション業務の分析には重宝すると思います。
欲しい情報をチェック項目で絞ることで簡単です。
ある程度テンプレを保存できるといったカスタマイズ可能なところはユーザーにとってうれしいシステムです。

改善してほしいポイント

表向きの売上情報については確かな数字を抽出できるが、社用等の売上情報については何がどれだけ売り上がったかがトータルでしか知ることが出来ない為、原価管理には不向きなシステムである。
もしその点が改善されれば原価を分析するツールとしては最強かもしれません。
また各項目データの反応が遅く知りたい情報のプリセットが出来ない点。
使用可能な時間が10時~20時に制限されているのは非常につらいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

売上情報における各アイテムの出数の採集による原価分析はFBパッケージ売りのブレイク等が発生しなければ100%達成することはできます。それだけでも次への一手を考える資料作成に大役を担ってます。

検討者へお勧めするポイント

情報収集ツールとしては費用負担が軽いと専らの噂です。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

かつては唯一無二のBIツールでした

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Tableauはデスクトップ型のBIツールとしては極めてよくできた、比類なき製品でした。その名残の残り香をクラウド製品/サーバーサイド型BI製品として味わえることかなと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

管理者次第では優秀な製品

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

可視化したいデータベースが巨大であればあるほど、スキーマの把握やテーブルの把握に時間を取られ、本来行いたい可視化作業に取り掛かるまでの準備時間が必要となる。しかしこの製品であれば、把握と可視化作業を同時に行う事ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

セルフサービスBIとは言うけれど…

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

4年ほど前に当時一般的に評価が高かったセルフサービスBIの5製品(国産2、海外3)のうち、最もコストパフォーマンスの点で優れていると判断した。また、ユーザーライセンスでスモールスタートが可能な点が、どれくらい浸透するか不確実なこの分野のツールの導入に適していると判断して導入した。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|経営・経営企画職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

操作に慣れれば使いやすいBIツール

セルフサービスBIで利用

良いポイント

最初は操作方法に戸惑いますが、慣れてしまえば、データを綺麗にビジュアライズすることができます。初心者でも利用しやすいBIツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

いろんな角度から分析できるツール

セルフサービスBIで利用

良いポイント

自社で管理するので、セキュリティ面が安心です。また、カテゴリーを細かくわけられるので、いろんな角度からデータを可視化してみられるのは良いポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いこなせばさまざまな分析が容易に実現

セルフサービスBIで利用

良いポイント

使いこなせば、さまざま分析が容易にできます。
数字の表や単なる棒グラフ、折線グラフなどシンプルなものも大事ですが、
散布図やバブルチャートにしてみて見えてくることもありますし、
見える=分かりやすい=説得しやすいということにもつながります。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

様々な切り口のできるデータ分析ソフト

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

蓄積されたデータがある場合は、年代やカテゴリーなど、様々な切り口でデータの可視化が出来る。また、そのデザインも見やすく美しい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

多角的な分析を可視化

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

データのグラフ化などがとても簡易にできる。グラフも自分の好みにカスタマイズしやすいため、膨大なデータのプレゼン資料への貼り付け等がとても便利になる。提案資料などの作成の際、今までは、自分で拾った数字をエクセル化して、そこからグラフを作成していたが、Tableauを使用することで、必要なデータを選択するだけで、エクセル等使用せずとも、パワーポイント資料へのグラフ化したものの貼り付けが一発でできる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

色々なデータを可視化

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・簡単な操作でデータを可視化できる
・リアルタイム表示や綺麗なビジュアルを実現できる
・そこから次の考えとステップアップできる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!