生成AI機能
データ分析
ツール・システムで得たデータを解析し、分析レポート・コメントとして表示する。
生成AI機能満足度
-
0

Tableauの評判・口コミ 全123件

time

Tableauのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (16)
    • 非公開

      (99)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (14)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (60)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (16)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (101)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (10)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データ探しの時間、もういりません

セルフサービスBIで利用

良いポイント

何よりもまず、データを探す時間がなくなりました。以前は共有フォルダの奥深くを探したり、「あの分析データ、どこに保存したっけ?」と同僚に聞いたりすることが日常茶飯事でしたが、今はTableauを開けば必要な数字がすぐに見られるので、本当にストレスが減りました。日々の実績や分析用のデータがきちんと整理されて格納されているので、思考が中断されません。そこからデータを落として自分用に加工できるのも、地味に便利で助かっています。

改善してほしいポイント

正直、インターフェースのデザインは好みが分かれるかもしれません。少し専門ツール感が強いというか、良くも悪くも無機質な画面なので、もう少し直感的に操作できるような、親しみやすいデザインになると個人的には嬉しいです。
また、ログイン時の多要素認証は、急いでいる時には正直ちょっと面倒に感じることもあります。ただ、社内の重要なデータを扱っていることを考えれば、このくらいのセキュリティは当然ですし、むしろ安心感につながっているとも言えますね。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

一番大きな変化は、分析作業そのものに集中できる時間が増えたことです。以前はデータを集めて、整理して、やっと分析スタート…という流れで、準備段階にかなり時間を取られていました。Tableauのおかげで、その準備時間が大幅に短縮されたので、より深く考察したり、別の角度からデータを見たりする精神的な余裕が生まれました。これは本当に大きなメリットだと感じています。

検討者へお勧めするポイント

もし、Excelでのデータ集計や管理に限界を感じているなら、ぜひ一度触ってみてほしいです。最初は少し専門的に見えるかもしれませんが、まずは「いつも使っている数字をダッシュボードで見る」という使い方から始めるだけで、日々の業務がかなり変わるはずです。これまで「データを探し、集計する」ことに使っていた時間を、「データを読み解き、活用する」ための時間に変えてくれる。そんなツールだと思います。

生成AI機能へのレビュー
-
 

閉じる

非公開ユーザー

不動産売買|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビッグデータの見える化に成功

セルフサービスBIで利用

良いポイント

複数の形式のデータの集積、その分析にとても有効でした。
はじめは操作が難しいのかな、と思いましたが、慣れてしまえばエクセルでのデータの加工や集計、集積なども必要なく、Tableau上で簡単に計算フィールドも埋め込むことができデータの整理も簡単にできるようになりました。
またそのデータを1枚に様々な形のグラフなどで表すこともでき、分析資料の作成にとても役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SalesforceのBIツールTableauのレビュー

セルフサービスBIで利用

良いポイント

・セルフBIツールの中でも、特にデザイン性に優れておりグラフを綺麗に表示できる
・分析する機能が充実しており、アインシュタインと併用することで高度な分析ができる

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セルフサービスBIの決定版!

セルフサービスBIで利用

良いポイント

ITのバックグラウンドがなくとも、とにかくやりたいことが簡単にできること。各種DBやCloud に接続するために多くのコネクタを装備しており、これ1つでどんな分析でも可能。DBが適切に設定されている場合、Viz SQLの動作も速くストレスが全くありません。Tableau Online で出先でもスマートフォンでKPIを一目でチェックすることができます。
また、Prepを組み合わせると自動的にセルフサービスBIではTableau以外不可能であろう複雑な処理ができます。
社内DBをTableau BrideでDBに接続しておけば、任意のスケジュールでTableau Onlineを更新でき本当にかゆいところに手が届くソリューションです。また、機能改善が頻繁でドラスティックな機能が追加されることがあります。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

セルフBIの必須ツール

セルフサービスBIで利用

良いポイント

製品自身のライセンス体系は不明であるが、弊社では、Serverを利用する場合は、各人のライセンス購入が不要で、自由に利用できる環境となっており、BI入門者でも費用を気にせずトライアルできる。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務改革の実現ツール

セルフサービスBIで利用

良いポイント

長年データベースからAccessクエリで集計出力し、Excelへコピペでピボットテーブル化して共有を続けていたが、その作業が必要なく、完成したりストビューに最新データが反映される、というのは新鮮なデータがより必要な昨今の状況からは必須のツールであると言えます。
数年前の検討時の知識なので現状はべつかも知れませんが、他社BIツールはMSのものを除きクエリをSQL側で作っておいたものに対してリンクして読み込むのに対して、TableauはTableau側でテーブルからクエリ編集を出来る、というのは明確な強みだと感じました。
計算式項目も直感的に作成出来、その読み込みが圧倒的に早いのも特徴だと思っております。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスデータを高速で分析・可視化できるBIツール

セルフサービスBIで利用

良いポイント

Tableau Desktopで作成した作成したデータをブラウザで閲覧することが可能。社内のTableauが活用できない人もTableau Serverにアクセスすれば毎日最新データを入手することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

作業効率も上がる最強ツール

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的に使用できるため、とても使いやすい。作業効率も圧倒的に上がるため絶対に導入しておいた方がいいツール

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

BIといえばTableau

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のBIツールとくらべて圧倒的に機能が豊富、特にTablea Prepによるデータ処理の可視化、共有は非常に便利。多様なDBに接続できるのも魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い込めば使い込むほど自分に馴染む

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

■さまざまなデータソースを利用できる
データベースに接続することも可能。加えてローカルのあらゆるファイルも読み込ませることが可能。
■ビジュアライズが優れている
ドラッグ&ドロップ操作で様々な形でビジュアル化できる。資料作りだけではなく作りながら様々な視点での発見ができる
■関数を使うことでより高度な使いこなしが可能に
様々な関数が用意されている

続きを開く

ITreviewに参加しよう!