非公開ユーザー
運輸|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
大量データの分析・探索作業において欠かせないツール
セルフサービスBIで利用
良いポイント
特に優れていると感じる機能は、ドラッグ&ドロップ操作だけで誰でも直感的にデータ分析・可視化ができること。
オラクルをはじめとする各種のデータベースやCSV、accessのDBなどの接続ができ、そのデータを利用して、グラフの可視化が容易にできる。
さらに、各シートごとに作成したグラフ等を1つにまとめることができるダッシュボードを利用することにより、
プロジェクトや目的に合わせたレイアウトを作成し、監視や報告機能を備えている。
グラフやチャートのきれいで見やすく、数値の傾向や異常値がひと目で把握できるため、報告資料の作成や分析に関して、利用価値があります。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
基本的なグラフ作成であれば直感的に操作できますが、複雑な可視化や高度な計算式を組み込むとなるとハードルが一気に上がります。
例えば、Tableauの計算フィールドやLOD式、正規表現を使ったTableau GREPなどを駆使すると、素人レベルでは理解が追いつかず、学習コストが高く感じてしまう。
初心者は、ドラッグ&ドロップなどのシンプルな分析になりがちとなり、必要に応じて段階的に高度機能を習得することになる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
従来は、Excelのピボットテーブルにて数百万行規模のデータを集計すると、動作が固まったり処理に数分単位で時間がかかることがおおくありました。
しかしTableauを利用することにより、膨大なビッグデータでも瞬時に集計・可視化が可能になり、ストレスなく、データの分析をおこなうことができるようになりました。
さらに、ひとつのグラフをクリックすると関連チャートや数値がリアルタイムで連動して更新されるため、データの相関関係やトレンドを直感的に把握が可能となります。
大量データの分析・探索作業する上で、もはや欠かせないツールとなっています。
検討者へお勧めするポイント
大量データを取り扱う場合におすすめ