カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Teachme Bizの製品情報(特徴・導入事例)

time

Teachme Biz(ティーチミー・ビズ)は、「マニュアル」でビジネスの課題を解決するサービスです。

Teachme Bizでは、写真や動画を用いたわかりやすいマニュアルを
クラウド上で誰でもかんたんに作成・共有・管理運用することができます。

業種業界問わずさまざまな企業で活用されているTeachme Bizは
数あるマニュアルツールの中で顧客満足度・売上シェアNo.1*を獲得し、
ITreviewでは、マニュアル編集・作成部門の「Leader」を受賞しています。

さらに、AIでマニュアル作成をかんたんにするための機能「Teachme AI」では、撮影した動画をAIで分割し、字幕・説明文付きのマニュアルを作成します。また、タイトルや説明文の校正・要約もAIにお任せ。時間のかかる作業をAIに任せることで、マニュアルの作成時間を大幅に削減できます。

また多くのお客様のニーズにお応えして、2023年には「自動翻訳機能」「理解度確認テスト」
をリリースし、さらに広いお客様にご活用いただいております。

*アイディエーション社調べ(2021年3月現在)
*ITR 『 ITR Market View カスタマーサクセス市場2022』マニュアル作成支援市場:ベンダー別売上金額推移およびシェア(2020~2022年度予測)

100秒でわかる「Teachme Biz」

100秒でわかる「Teachme Biz」

写真や動画ベースの手順書を作成・更新・運用管理できるクラウドサービス 「Teachme Biz」の紹介動画です。 Teachme Biz とは何かからどんな課題を解決するのか、どんな効果を実現するのかを簡単にご紹介しています。

導入事例 株式会社カインズ様

導入事例 株式会社カインズ様

Teachme Bizを導入いただいている株式会社カインズ様の導入事例動画です。

導入事例 株式会社ビッグ・エー様

導入事例 株式会社ビッグ・エー様

Teachme Bizを導入いただいている株式会社ビッグ・エー様の導入事例動画です。

100秒でわかる「Teachme Biz」
導入事例 株式会社カインズ様
導入事例 株式会社ビッグ・エー様

Teachme Bizの画像・関連イメージ

マニュアル作成・共有システム「Teachme Biz」
Teachme Bizとは何か?
Teachme Bizでどのようなマニュアルが作れるのか
作ったマニュアルはセキュアな共有が可能です
Teachme Bizを支える技術とは

ITreviewによるTeachme Biz紹介

Teachme Bizとは、株式会社スタディストが提供しているマニュアル作成ツール、LMS製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.1となっており、レビューの投稿数は143件となっています。

Teachme BizのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

Teachme Bizの満足度、評価について

Teachme BizのITreviewユーザーの満足度は現在4.1となっており、同じマニュアル作成ツールのカテゴリーに所属する製品では11位、LMSのカテゴリーに所属する製品では23位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 4.1 4.2 4.1 4.1
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.4 4.3 4.1 4.0 4.1 3.8

※ 2025年09月27日時点の集計結果です

Teachme Bizの機能一覧

Teachme Bizは、マニュアル作成ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 素材画像の取り込み

    業務手順などを伝えるために必要な写真や動画、画面キャプチャーなどを取得し、マニュアル作成に利用できるように管理する

  • マニュアル作成

    上記の画像に加えて、入力もしくは自動生成された説明文、図形などを用いてマニュアルを作成/編集し、紙媒体やデジタルコンテンツとして出力できる

  • 画像編集

    取り込んだ写真や動画、画面キャプチャーなどに対して画像加工や、文字や図形などの描き込みを行える

  • バージョン管理

    作成したマニュアルのバージョンを管理し、バージョンごとにコメント記入などを行えるようにする

  • マニュアルの公開

    作成したマニュアルをローカルサーバやクラウドストレージへ保管し、ユーザーが閲覧できるようにする

Teachme Bizは、LMSの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 受講者管理

    学習を受ける社員を登録し、学習効果を測定するための基本情報などを管理する

  • 教材の作成、登録

    教材となるコンテンツを作成したり、提携先の教材を受講教材として登録したりできる

  • 配信

    教材コンテンツを対象受講者に配信する

  • 学習履歴管理機能

    各受講者の学習進捗(しんちょく)を確認し、スケジュールが遅れているような場合には、メール送信などで喚起する

  • テスト/アンケート実施

    学習プログラムを終えた受講者の理解度を確認するためにテストを実施したり、アンケートを実施したりする

  • ダッシュボード

    自分が選択している学習コースの進捗状況などを把握できる

  • 成績確認・管理

    これまでに受講した教材やテストの結果が確認できる

  • マルチデバイス対応

    PCだけではなく、スマートフォンやタブレットでeラーニングができる

Teachme Bizを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Teachme Bizを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    一般機械|製造・生産技術|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    リクエスト対応およびトラブル対応の早さはオススメです

    マニュアル作成ツールで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・改善依頼のリクエストに応じての対応が早い
    ・サポートが手厚くトラブル対応時の問い合わせのレスポンスが非常に良い

    その理由
    ・トラブル時に連絡したが対応が非常に早くて感謝です
    ・メール等の連絡に対してもレスポンスが早い

    続きを開く

    非公開ユーザー

    百貨店・スーパー|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    業務の最適化が行える

    マニュアル作成ツールで利用

    良いポイント

    マニュアルの改廃が簡単にできることが良いポイントの一つ。以前は紙またはExcelのマニュアルを用いていましたが、改廃の伝達がうまくできず、人によっては古いマニュアルを用いているということもありました。
    そういったことによる作業ミスがなくなるので効果が大きかったです。

    またTMBを用いてることで動画ベースのマニュアルも作れるので業務によっては動画にすることでマニュアルも使いやすくなっています。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    エステ・リラクゼーション|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    せっかくの箇条書きを、AIが長い文章にしてしまう

    LMS,マニュアル作成ツールで利用

    良いポイント

    フォーマットがバラバラだったマニュアルを、部署ごとに簡潔に管理できるようになりました。
    画像キャプチャ機能も内部機能として使えるようになり、以前の外部機能の時よりも操作性が良くなりました。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!