Tera Termの評判・口コミ 全153件

time

Tera Termのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (28)
    • 非公開

      (117)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (8)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (84)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (29)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (136)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (15)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

NW機器をCLI操作する際のツールNo1!

ターミナルソフトで利用

良いポイント

業界に入ってからCLI接続にはほぼこのツールしか使ったことがありませんが、馴染みやすいUIが良いと思います。
ログ取得もわかりやすいし、ttlの拡張子でマクロファイルを作り、作業効率化もできます。
日本では業界標準的にTeraTermが使われていますが、世界標準的にはPuttyみたいですね。
Puttyの使用も試みたことはありますが、UIはシンプルなのですが何かしっくりこなかったので、結局TeraTermを使ってます。

改善してほしいポイント

特に改善ポイントはありませんが、世界標準がTeraTermになってほしいです。
仕事上、海外のエンジニアと仕事するときはTeraTermって何?となってしまうには勿体ないツールです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コマンドによるログ取得はWindowsのPC標準のコマンドプロンプトでも可能ですが、使いにくいのが難点であり、課題です。
TeraTermはそんな課題を解決してくれます。無料で導入でき、UIも使いやすい、ログも取得できてコマンド投入をマクロ化できる点もメリットです。

検討者へお勧めするポイント

無償利用しかありません。コスト的にも、操作性でもおすすめです。

閉じる
小島 正護

小島 正護

オートメイション・テクノロジー|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非常に優れたターミナルソフトです

ターミナルソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・TELNETやSSHなどコンソール接続する際に重宝しております。動作が軽快で、ログの自動採取やマクロなど使用できる機能が豊富なので大変すばらしい製品です。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非常に優れたターミナルソフトです

ターミナルソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・昔から使用勝手のよいインターフェイスで機能が豊富です
・TELNET、SSHはもちろんポート変更も簡単に行えます

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルな画面と機能で初心者に扱いやすい

ターミナルソフトで利用

良いポイント

・起動してまずホストのIPを入力するだけで接続が可能な、シンプルなUIは素晴らしい
・コンソール画面も白黒を基調に見やすい
・接続先のホストごとにログを個別に出力可能のため、マルチウィンドウ起動も問題ない
・Windowsのショートカット作成し、リンクに必要なホスト名やユーザ名パスワードを記載しておくとクリック一つで目的のホストに接続することもできるようになる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

sshで神ツール

ターミナルソフトで利用

良いポイント

スイッチングハブやUpsの初期設定にはなくてはならないソフトになっています。WEBによる画面設定もできるようになりましたが、ssh接続でCLIでの操作を行うえるところが細かい設定ができる点で良いところと感じています。ソフト自体も軽く他のソフトと同時利用でも快適に使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

日本電気株式会社|電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SSH接続するときはこれ一択

ターミナルソフトで利用

良いポイント

無料でssh接続ができて、打ち込むのシンプルでわかりやすいのであまり使わない自分でも迷うことなく使えます。

続きを開く

角田 智晃

ジェネティックテクノロジー株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業界標準のターミナルソフト

ターミナルソフトで利用

良いポイント

そもそもTera Term以外のターミナルソフトを利用したことがないので、他製品との比較はできないが、私が感じるメリットは以下の通り。

①無償で利用できる
 オープンソースで開発されており、無償で利用可能である。

②接続種類が豊富
 TelnetやSSHなどのTCP/IP接続だけでなく、ネットワーク機器のコンソールとなるシリアル接続も可能。

③接続後の作業ログが出力可能
 接続後のコマンド実行結果をログファイルに出力することが可能。本番環境の作業エビデンスを取得する場合に便利。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

組み込み開発には必携のツール

ターミナルソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・軽量なターミナル通信ソフト。
・HyperTerminalが提供されなくなったため、ターミナルソフトとしては実質これ一択。
・マクロを記載することによりかなり複雑な処理を自動化できる。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

ターミナル環境の定番中の定番

ターミナルソフトで利用

良いポイント

TelnetやSSH接続をするとき、まれにシリアル接続する時に使うソフトで大変便利です。
起動時に履歴から接続先、接続方式を選択すれば簡単に接続できます。
Windows標準のTelnetクライアントにはこういった機能もないので、
これだけでもTera Termを使う意味があると感じています。
文字コード変更などもGUIでできるのも便利、他の環境ではどう対応するのかも
わからないので頼りっぱなしです。

続きを開く
為房 義博

為房 義博

アザースジャパン合同会社|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Windowsで使えるターミナルソフトとして十分

ターミナルソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コマンドのログが残せる。
・SCPでファイル転送ができる。
・様々な文字コードに対応できる。

その理由
・入力したコマンドをログに残せるので、マニュアルを作る際に便利。
・SCP機能があるので、FTP等を使わずにUNIXとファイルの授受ができる。
・Unicode、EUC、SーJISなどサーバー側の文字コードを自動変換して表示できる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!