非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
凡人をドキュメント作成のプロフェッショナルに変身させるツール
プレゼンテーション,グラフ作成ツール/ソフトで利用
良いポイント
忙しいエグゼクティブ向きのドキュメントに関しては一定以上の綺麗さが求められていたので、私の部署ではthink-cellの使用が義務付けされていました。ビジュアライゼーションの能力があまり高くない私にとってはエグゼクティブ向けの資料作成の時間が圧倒的に短縮されました。実際の業務においてthink-cellを使用する前は資料やグラフをわかりやすく綺麗に見せるためにPowerPoint上での細かい編集を手作業で行なっていましたが、think-cell導入後に関してはその作業全てが自動化され不要になりました。
改善してほしいポイント
機能についての不満はないですが、Google Slideとの連携もして欲しいです。Google Slideのビジュアライズ能力はあまり高くないのでthink-cellによって大幅なイノベーションが実現できると想像しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
実際の業務において、ビジュアライゼーションの能力があまり高くない私にとってはエグゼクティブ向けの資料作成の時間が圧倒的に短縮されました。導入前は一つの資料を作るにあたってビジュアル調整のために2時間から3時間はかけていたと思いますがその作業が一切不要になりました。
閉じる
連携して利用中のツール
ミウラ ユキヤ
Appier Japan株式会社|広告・販促|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
自分の資料がどれも似たり寄ったりになってきたのならこれ
プレゼンテーション,Microsoft Office/Microsoft 365拡張機能,グラフ作成ツール/ソフトで利用
良いポイント
□総評
・非常に満足しています。
┗PowerPointで資料を作成する際は必ず使用しています。
□優れている点・好きな機能
・直感的に伝えたい事があってもそれを上手く表現できないという、営業の永遠の課題が解決される
・think-cellで正解から知ることで、自分で表現できる推移や比較の方法が広がる
・全てがPowerPoint内で完結しているため、契約したが使わないという状態にならない
・ウォーターホールなどの表現を手軽に使えるようになったことには、中長期的な計画を見える化できる点で気に入っています。
改善してほしいポイント
非常に直感的に使えますが、応用的な使い方や新しい表現方法を、定期的にアップデートしていただきたいです
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
0~1でテンプレートではない資料を作る際に力を発揮するように思います。
どのグラフや表もデザインに統一感があるため、ボタンを押すことと数字をコピペするだけ、驚くほど素早く綺麗な資料が作れます。
検討者へお勧めするポイント
業務内で作成する資料がどれも似たり寄ったりになっているならば、think-cellがブレイクスルーを起こしてくれるはずです。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
広告・販促|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
今までグラフ作成にかけてた時間はなんだったんだ…
プレゼンテーション,Microsoft Office/Microsoft 365拡張機能,グラフ作成ツール/ソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・グラフ作成にかかる時間が短縮される
・前月比などの比較が強調できる
・感覚的に操作できる
・グラフがリッチになる
改善してほしいポイント
数値と用途をいれたら自動で最適なグラフを作成する機能があったら面白いのではないかと!
またコーポレートカラーにあったカラーをデフォルトで設定、よく使うカラーパターンを登録してすぐに利用できたりすると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
とにかくグラフ作成時間が半減したので、余った時間で資料の精度をあげる、更にグラフを見やすく工夫する、プレゼン内容の見直しなどに時間がさけるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
普段のグラフ作成に5分以上かけているのであれば、まずはトライアルを試すべきです!
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他モノづくり関連職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
PowerPointでキレイなグラフが早く作成できる
プレゼンテーション,グラフ作成ツール/ソフトで利用
良いポイント
プレゼンの資料作成のセミナーの講師の方からグラフ作成で多くの外資系コンサルで使われていると聞いて購入しました。
確かにEXCELで作成したグラフをPowerPointで手直しする場合に比べて、スキルがなくてもきれいなグラフを短時間で作成できます。特に強調表現についてはPowerPoiintで作成する場合は、少し手間がかかりますが、手間なくできることにビックリしました。
ただし、作成にあたっては少し慣れが必要です。しかし、ホームページにさまざまな使い方が掲載されているので、それを見ることで作成可能できるので大きな問題ではないと思います。
改善してほしいポイント
操作性は基本、PowerPointと同じで使い易いので、大きな改善ポイントはありません。
ただし、いろんなグラフ等についてサンプルの作成例のPowerPointデータを公開してもらえると、グラフ化の幅が広がったり、作成方法がわかるので大変参考になると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでEXCELでグラフを作成し、それをPowerPoint上で調整していました。この場合、ある程度のスキルが必要な上に、時間と手間がかかります。
しかし、本ツールでは様々な形式のグラフをこれまでの1/5から1/10の時間で作成できるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
スキルの有無にそれほど影響されず、短時間でキレイなグラフが作成できる
続きを開く
連携して利用中のツール
イソムラ タクヤ
株式会社総合設備コンサルタント|設備(建設・建築)|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
繰り返し利用するグラフ作成が瞬時に作成出来る
プレゼンテーション,グラフ作成ツール/ソフトで利用
良いポイント
経営管理目的にグラフ機能を利用しているが、毎月データが変わっても、更新作業を行うだけでグラフが完成するため、時間が大いに削減される事、見栄えも整った形で生成されるので、大変満足している。
改善してほしいポイント
グラフ更新時に個々の図に選択して更新しているが、関連する図を一括で更新する機能があれば今より作業時間が短縮されるため便利だと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
経営管理目的で業績予測数値を基礎資料とし、業績予測用のエクセルと分析用のパワーポイントのファイルをLinkさせ、パワーポイントで作成した分析資料を経営者に共有している。毎月可変する数値が多く、手作業で実施する場合、多くの作業時間、確認時間を要するが、think-cellの活用により、最低限の作業時間と確認時間で分析用資料を作成する事が可能となった。
検討者へお勧めするポイント
少ない作業時間で品質の高いグラフを作成出来る点。
続きを開く
連携して利用中のツール
Ono Soichiro
GSK K.K.|医薬品|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
どんどんつかいやすくなっている(重くなるけど)
プレゼンテーション,Microsoft Office/Microsoft 365拡張機能,グラフ作成ツール/ソフトで利用
良いポイント
チャート全般に関して全くストレスなく作成することができます。
特にガントチャートについては無料のレッスンを受講して飛躍的に効率的に使えるようになりました。
基本Macのように感覚的に使えるユーザビリティに感動しています。
最近使い始めたチャプターの機能も使ってみると非常に効果的で、なぜ今まで試さなかったんだ、、、と悔しい思いをしました。すべての機能に対して安心して試してみようという気持ちの完成度です。
改善してほしいポイント
資料を作るためのチャートにフォーカスしたアプリケーションだと思いますが、
会議中にブレーンストーミングをしたり議事を同時に作っていったりすることもあるので
そういった際に使える機能を追加いただけると嬉しいです。
例えば、レイアウトテンプレートだったり、Mindmap的なものが簡単に作れるようになると現在使っているほかのアプリを使わなくても済むようになります(Freemindなど)これにはきっとThinkcellのアプリならもっと使いやすくて美しいものが簡単にできるようになるという期待からです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
提案書など分析結果を示す際に限らず、会議の進行を考えて事前に資料を作る際に役立っています。
それはチャプターの機能もそうですが、ドラフトアイディアを示すとき(ガントチャートなど)やチャートのその前提条件を変えたときにどうなるかを視覚的に見せるのにとても便利です。
検討者へお勧めするポイント
個人だとなかなか勇気のいる投資かもしれませんが、リターンは大きいと思います。
法人の1ユーザーとしては使わない理由がないので、部門の人にどんどん進めてアカウント増加によるボリュームディスカウントを会社に進めるのがいいと思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
その他製造業|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
パワーポイントグラフ作成に欠かせないツール
プレゼンテーションで利用
良いポイント
パワーポイントスライドの資料作成で良く用いられる「棒グラフ」ですが、こちらの使い勝手が特に良いと感じています。
特に"数量"を棒グラフ、"シェア"を折れ線グラフで表したいときの組み合わせテンプレートが存在しているので、
数値を入れ替えるだけですぐに感覚的に短時間でグラフ作成が可能です。
棒グラフで優れている点と理由
・積み上げ時にカテゴリごとの数字やトータルの数字、折れ線シェア(%)自動で反映され、不要な際にはすぐに消すことができる
・棒グラフのカラー変更が一括でできる
・
改善してほしいポイント
テンプレートに存在しない組み合わせや、テンプレート以上に要素を足していきたいときに、初めは自分の思った通りの形にならず、試行錯誤が必要な場合が多い。
初期テンプレートに加え、応用版のような少し複雑な組み合わせがされているテンプレートを用意してもらえると
流用する際に資料作成の時短になると思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
月次報告のようなフある程度フォーマットが決まっている報告会資料の作成時には、
変動する数値だけ入れ替えれば、トータルの数字やシェアが自動で反映されるのはもちろんのこと、
前月比の数値(up/down)や要素間の差分の数値も自動で反映されるので、手入力で編集する要素が少なくて済むので時短に貢献している。
検討者へお勧めするポイント
エクセルでのグラフ作成に比べて作成時間の時短に貢献できる。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
バロック・インベストメンツ|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
スライド作成に不可欠
グラフ作成ツール/ソフトで利用
良いポイント
これまでコンサルタントや投資プロフェッショナルとして活動してきましたが、think-celはどの職場でも
活用していたので、もはや良い・悪いポイントを意識すらしていないぐらい、仕事に不可欠ものとなっています。
もちろん美しいチャートを作成できることは、think-cellの最大のメリットなのですが、
グラフの作りやすさや柔軟性がとても良いと思います。
色の修正や、数字の単位に至るまで、 ExcelやPowerpointの基本機能だけは
面倒なカスタマイズが瞬時にできます。
また、think-cellを使って複雑なグラフも作れますが、むしろ本当に必要な情報だけを使って、
シンプルで美しいグラフを表現できることが魅力です。
サポートセンターも充実しており、メールでのやり取りではありますが、きちんと返信を頂いたり、
フォローアップもいただけるので、その点でも助かっています。
改善してほしいポイント
以前あった機能がいつのまにか無くなっていることがあるので、一部復活してもらいたいです。
例えば、いくつかのグラフのスケールを合わせる機能が以前はあったのですが、
最近のバージョンではなくなってしまっています(スケールメジャーを選択した時のみ可能)。
また、プロセスチャートの幅調整や、チャプターの設定などが以前よりも使いづらくなっている
ように感じています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
転職先でthink-cellを使っていなかったため、最初は作業効率が下がりました。
より厳密に言えば、作業自体が困難になりました。私にとってthink-cellは、それくらい欠かせないものです。
その後、前職同様に導入して、数十枚に及ぶ資料でも苦痛なく作成することができるようになりました。
また、新しくthink-cellを使う方々への指導なども行いましたが、たいていは、1日・2日で慣れて、その後は
「think-cellなしでは資料が作成できない」という意見もよく聞きます。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
株式会社リクルート|情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル
企業所属 確認済
利用画像確認
定期的な資料作成への嫌悪感が下がり、メンタルヘルスが整った
プレゼンテーション,グラフ作成ツール/ソフトで利用
良いポイント
・要素挿入のグラフ作成機能を使うことで、定期的に発生する定量データの可視化が簡単になった。直感的に操作できる点も嬉しい。稼働も早いので、作成中のモヤモヤがなくなった。
・自分が手書きでイメージしていたアウトプットをそのまま形にできる、ディティールを操作できる細かさが嬉しい。
改善してほしいポイント
・データを元に、解釈のパターンを例示してくれる機能(Copilotなどと連携すれば可能なのか?)があると尚嬉しい。
・手書きのスライド全体を挿入することで、それぞれのスライドが出来上がると尚嬉しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・作業に取り掛かるハードルが急激に下がり「やらなければならない」と思う時間が短縮されたのでその分心に余裕ができた。
・自分が想像するアウトプットを短時間で作成し、土台を作ることが出来るようになったのでレビュー者や委託先との目線合わせがしやすくコミュニケーションもスムーズになった。
続きを開く
非公開ユーザー
日本メドトロニック株式会社|精密機械|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
効率化ツール
グラフ作成ツール/ソフトで利用
良いポイント
グラフ作成ツールとして使用しているが、操作が簡便なため作成したいグラフをexcelで一から作るときよりも大幅に時間短縮となっている。
また、作成できるグラフも非常に見やすくわかりやすいデザインとなっており、効果的なグラフを効率よく作成することができ助かっている。
改善してほしいポイント
データ入力のexcelが出てくるまでに少し時間がかかる点と、作成できない機能のオプションもまだある点
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
資料作成をする機会が多いため、資料作成の効率化が可能となり他の重要な業務に時間を充てることができるようになった。
続きを開く
連携して利用中のツール
松塚展国
OFFICIAL VENDERthink-cell Software GmbH|代表取締役社長
平素より、think-cellをご利用頂き誠にありがとうございます。 またお忙しい中、レビュー投稿をいただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。 エグゼクティブ向け資料作成でご活用いただいて、2-3時間のビジュアル調整が不要になったとのこと大変嬉しいお言葉です。改善点として記載いただいた点は開発チームに共有させていただきます。 また、お客様に向けて、2024年2月に公式ユーザーコミュニティサイト「think-cell Lab」をオープンしました。think-cellからも製品情報、今すぐビジネススライドテンプレートや、プレゼンに関するコンテンツ等を発信していきます。是非ご一緒に盛り上げていただけますと幸いです。https://japan-community.think-cell.com 今後とも引き続きthink-cellをどうぞよろしくお願いいたします。