TortoiseSVNの評判・口コミ 全43件

time

TortoiseSVNのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (31)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (33)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (40)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|組み込みソフトウェア開発(PM/アーキテクト)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ソース管理の基本ツール

ソースコード管理で利用

良いポイント

ソース管理に使用しています。GUIで簡単に操作を行える点が最大の良いです。不慣れな人でも手軽にブランチの作成をはじめとするソース管理を行えます。

改善してほしいポイント

gitに勝る部分が少ないので、gitより何か優れている点があるといいなと思います。また差分比較を自動で行えるといいなと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

開発の基本であるデグレードを発生させないようにソースコードの管理ができるようになり、製品の品質向上につながりました。

閉じる

吉田 信一郎

株式会社トヤマデータセンター|ソフトウェア・SI|開発|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最近は文書管理で使用しています

ソースコード管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Trac・Redmaine等のツールと連携して管理することができる
・GUIからの管理が可能な為、操作が容易に行える。
その理由
・プログラムソースなどの世代管理等を簡単に行え差分等も簡単に把握できる。
・文書情報も手軽に管理することも可能なので、世代管理で編集経緯なども残して置ける

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ソース管理だけでなく文書管理にも

ソースコード管理で利用

良いポイント

GUIでバージョン管理機能を直感的に利用できることが最大の利点です。コマンドを覚えなくてもWindowsの操作でコミット・編集・ブランチ作成等すべての作業を行うことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ソース・ドキュメント管理ツールの定番

ソースコード管理で利用

良いポイント

ソースやドキュメントの管理ツールの定番製品。revisionごとにコメントを残せるためいつ、誰が、どんな変更を行ったかを手間をかけずに管理できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

昔は良かったのですが、今はもう時代遅れかな

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的に(GUIで)無料で資産管理ができることが一番の売りだと思います。Windowsエクスプローラからの資産操作は誰にでも扱いやすい(学習コストが安くつく)と感じます。
TortoiseSVNは、Windowsエクスプローラーと相性が良く、資産管理(チェックイン・アウト・ロールバック)をする機会がちょくちょくあるのですが、初見の方が開発プロジェクトに参加しても1度操作を教えれば、あとは自力で利用可能と感じられます。

続きを開く

非公開ユーザー

農林水産|財務|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

共有ファイルの更新管理に便利

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

subversionで管理している業務書類の更新管理で、同じファイルをパソコン内にコピーしつつもロックをかけたり同期させたりが普通のWindowsフォルダ操作感覚で出来る点がとてもわかりやすくて便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

開発には必須のツール

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

開発時のソースコード管理には必須です。

間違って他メンバーの修正後に上書きしてしまうリスクをなくせるのと、
いつ、どんな必要があって変更を行ったのかが簡単に管理できます。
また、最新のソースコードを探すなんて無駄な仕事から解放されます

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WindowsでSVNを利用するなら1択では?

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コマンドを覚えなくてもSVNを十分利用できる点で優れています。エクスプローラによる描画と右クリックでメニューを表示して処理を選択と非常に簡単です。自社のパソコンがあまり得意でない先輩もすぐになれて最低限使えるようになっていました。WindowsでSVNを利用するなら、TortoiseSVNを使っておけば間違いないと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

開発者以外にもサブバージョンを普及させる為の必須ツール

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

開発者のソース管理では一般的なSVN(やGit)ですが、開発者以外のメンバーがCLIを駆使してSVNを導入するのは至難の業です。
このツールを使うことで、開発者以外のプロジェクトメンバーも高度なバージョン管理をできるようになるので素晴らしいです。
「20200801_hogehoge.pptx」「20200801_2hogehoge.pptx.」「20208001_hogehoge(2).pptx」のような無茶苦茶なファイル名から開放されます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ソース管理で活用

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ソース管理だけでなく、資産の世代管理等でも活用しています。
プログラマーは開発環境に準拠したソース管理ツールを利用していたが、普段開発をしていないメンバーも利用できるのがよいです。
また、エクスプローラのようなGUIなので、直感的に操作ができるのもよいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!