Travis CIの評判・口コミ 全7件

time

Travis CIのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (4)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (5)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (6)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウド CI の草分け的存在

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オープンソースであれば無償利用が可能であり、 GitHub では標準で組み込まれるため親和性が高いです。
クラウド CI としても歴史が長く、インターネット上にも知見が蓄積されている点もポイントとなります。GitHub 等にも参考になるコードが多く存在するため、大抵のことは困ることはないでしょう。
他 CI ツールの検討が難しい場合には Travis CI を選んでおけばよい、という安心感があります。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ダッシュボードはシンプルではあるものの画面遷移が多くなりがちです。操作する機会は多くはありませんが多少煩雑なようには感じます。
また、プライベートリポジトリの場合は $60〜利用でき、一昔前には良心的な価格でしたが2020年現在においては多少割高感はあるかもしれません。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

はじめて長期的に利用してきたクラウド CI ツールという点で、 CI という概念の理解、実際の導入、その点に関して非常に大きな役割を果たしてくれました。
手動で行っていたリリース作業などが自動化されることにより品質は向上し、CI/CD が目指すところを実践していけました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

GitHub を利用する場合は GitHub Actions の利便性・実用性が高くなってきているため、そちらとのメリット・デメリット含めて検討されるのがよいかと思います。

閉じる

非公開ユーザー

不明|システム分析・設計|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

テストだけではなくデプロイにも使用

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

CIツールは自動テストに使用することが多いようですが,それ以外にも自動デプロイを行うのにも便利です。
自動テストによる品質の確保に加えて,PullRequestをプレビューするための即席環境を作成し,デプロイしてプレビューできるような仕組みをつくることでレビューを簡単にすることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Githubを使っているなら選択肢として

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GitHubと親和性があり、連携して継続的インテグレーションを行っていけます。GitHubはもはや開発に必須なプラットフォームなので、Travis CI を使用する価値は十分にあります。

続きを開く

播磨 駿

株式会社HAYASE|その他教室・スクール|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

老舗CI

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

昔からあるCI(継続的インテグレーションツール)で無料でGitHubと連携して「コード変更が発生すると、自動的にビルド、テスト、および本番環境へのリリース準備が実行される」という開発手法を広めた歴史的役割を評価したいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

iOSアプリなどのCI/CDに使用していました

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウド型のCI/CDサービスは各種ありますが、Travis CI そのうちの老舗で実績が豊富であることと、結構早いタイミングからiOSアプリのビルドに対応していたのが良いポイントだと思います。

続きを開く

姜 修章

株式会社鈴木商店|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Githubとの連携が便利

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Githubと連携できるので普段利用しているソースに簡単にCIの仕組みを導入することができます。
もちろん通常CIツールに期待する一連の機能は全て利用可能です。

続きを開く

Ota Yuki

ファウンダーズ株式会社|情報通信・インターネット|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Githubと連携できるCIツール

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Github上のソフトウェアに連携してビルドやテストを行うことができる継続的インテグレーションツール。プロジェクトがオープンソースであれば無料で利用できます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!