非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
CI/CDツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
オープンソースであれば無償利用が可能であり、 GitHub では標準で組み込まれるため親和性が高いです。
クラウド CI としても歴史が長く、インターネット上にも知見が蓄積されている点もポイントとなります。GitHub 等にも参考になるコードが多く存在するため、大抵のことは困ることはないでしょう。
他 CI ツールの検討が難しい場合には Travis CI を選んでおけばよい、という安心感があります。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ダッシュボードはシンプルではあるものの画面遷移が多くなりがちです。操作する機会は多くはありませんが多少煩雑なようには感じます。
また、プライベートリポジトリの場合は $60〜利用でき、一昔前には良心的な価格でしたが2020年現在においては多少割高感はあるかもしれません。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
はじめて長期的に利用してきたクラウド CI ツールという点で、 CI という概念の理解、実際の導入、その点に関して非常に大きな役割を果たしてくれました。
手動で行っていたリリース作業などが自動化されることにより品質は向上し、CI/CD が目指すところを実践していけました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
GitHub を利用する場合は GitHub Actions の利便性・実用性が高くなってきているため、そちらとのメリット・デメリット含めて検討されるのがよいかと思います。