使えるファイル箱の製品情報(特徴・導入事例)

time

中小企業の実績多数! シンプル機能と高コスパで初めてでも安心 。国内のデータセンターでセキュリティも万全なオンラインストレージです。

【法人向けオンラインストレージ「使えるファイル箱」 3つのおすすめポイント】
1. 社員が何人増えても料金一律!「ユーザー数無制限」
利用するユーザー数によって料金が変動することはありません 。100人でも1,000人でも月額料金は同じです 。社員一人ひとりにアカウントを付与し、権限管理ができるため、セキュリティが大幅に向上 。取引先との安全なファイル共有にも活用できます。

2. 導入したその日から全社員が使いこなせる!「いつものPC操作」
特別なソフトの操作を覚える必要はありません 。Windowsならエクスプローラー、MacならFinderを使い、まるでPCの外付けHDDのように直感的にファイルを扱えます 。クラウドを意識しないいつもの操作感で利用できるため、導入時の社員教育にかかる時間やコストを削減できます。

3.自社サーバー運用から解放!「管理コスト削減と事業継続性」
自社でファイルサーバー(NAS)を運用する場合にかかるサーバー購入費、電気代、メンテナンスのための人件費などが不要になり、大幅なコスト削減につながります。また、データは災害対策・セキュリティ対策が施された国内の使えるねっとデータセンターで安全に保管。万が一の際にも事業を止めないBCP(事業継続計画)対策としても非常に有効です。

安全・簡単で高コスパ!法人向けファイル共有なら「使えるファイル箱」

安全・簡単で高コスパ!法人向けファイル共有なら「使えるファイル箱」

ユーザー数無制限が最大の特長。ID課金を気にせず全社員や外部の取引先と利用できる法人向けクラウドストレージです。国内データセンターでセキュリティ・サポートも万全。ITが苦手な方でも直感的に使えるコスパ抜群のクラウドストレージの紹介動画です。

安全・簡単で高コスパ!法人向けファイル共有なら「使えるファイル箱」

使えるファイル箱の詳細資料

  • 使えるファイル箱|多くの中小企業に選ばれる 法人向けクラウドストレージ

    使えるファイル箱|多くの中小企業に選ばれる 法人向けクラウドストレージ

    ユーザー数無制限でコストを気にせず利用できる法人向けクラウドストレージです 。NASからの移行に最適で 、高い操作性とセキュリティで中小企業のファイル共有の課題を解決します 。

  • 使えるファイル箱|多くの中小企業に選ばれる 法人向けクラウドストレージ

    使えるファイル箱|多くの中小企業に選ばれる 法人向けクラウドストレージ

    ユーザー数無制限でコストを気にせず利用できる法人向けクラウドストレージです 。NASからの移行に最適で 、高い操作性とセキュリティで中小企業のファイル共有の課題を解決します 。

ITreviewによる使えるファイル箱紹介

使えるファイル箱とは、使えるねっと株式会社が提供しているオンラインストレージ製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.9となっており、レビューの投稿数は12件となっています。

使えるファイル箱の満足度、評価について

使えるファイル箱のITreviewユーザーの満足度は現在3.9となっており、同じオンラインストレージのカテゴリーに所属する製品では31位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.9 4.5 2.9 4.6
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.5 4.4 3.8 4.0 4.1 3.9

※ 2025年09月27日時点の集計結果です

使えるファイル箱の機能一覧

使えるファイル箱は、オンラインストレージの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • Webインタフェースでの利用

    アプリケーションなどをインストールすることなく、Webブラウザを用いてドキュメントのアップロード/ダウンロードができる

  • 多様なファイル形式への対応

    オフィスドキュメント、画像、動画など、あらゆるファイル形式をサポートし、主要なファイル形式についてはブラウザ上でのプレビューや直接編集にも対応する

  • ファイルの検索・分類

    キーワード、もしくは詳細条件を指定して、必要なファイルを容易に検索できる

  • バージョン管理

    ファイルが更新された際に、古いファイルを削除せずに保持し、バージョン(世代)履歴を管理する。これにより、何か不具合が生じた際には、古いバージョンのファイルをダウンロード、あるいは最新バージョンへと変更することが可能

  • 同期ツール

    専用のアプリケーションなどをインストールすることで、PCやモバイルデバイス内のフォルダをオンラインストレージと同期して、ファイルの変更を自動的に反映させる

  • ファイル更新通知

    ファイルの更新、追加、削除、移動などが行われた際に、フォルダあるいはファイルを共有しているメンバーへ通知する

  • ゲスト招待

    組織外のユーザーを招待して、ファイルやフォルダを共有できる

  • モバイルアプリ対応

    モバイルデバイス用のアプリを提供し、どんなデバイスからでもスムーズに利用できる

  • ユーザー管理

    オンラインストレージを利用するユーザーの追加、削除、変更を行う。Excelファイルなどを用いた一括追加や一括編集などにも対応するものもある

  • アクセス制御

    登録されたデバイス以外のアクセスを制御したり、グループやアカウントごとにユーザーの追加やアクセスレベルの変更などを行える

  • モバイルデバイス制限

    モバイルデバイスからのアクセスの場合、ファイルのダウンロードや記載内容のコピーといった機能の一部に制限をかけられる

  • 二要素認証

    IDとパスワードの組み合わせに加え、登録された電話番号へ確認コードを送り、そのコード入力による二段階の認証を設けることで成りすましの登録を防ぐ

  • デバイスデータの遠隔削除

    デバイスの紛失や盗難被害に遭った際、管理ツールから該当デバイス上のオンラインストレージのデータを遠隔削除できる

  • ログ管理

    誰が、いつ、どのファイルに、どんな操作を行ったかというログを出力することで、監査証跡に役立てられる

使えるファイル箱を導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、使えるファイル箱を導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    誰でも直感的に使えるクラウドストレージ、業務効率化に最適

    オンラインストレージで利用

    良いポイント

    普段から社内外で大量の文書ファイルを扱う中で、特にありがたいのは「シンプルなので迷わず操作できること」と「処理のスピード」です。過去に利用してきた海外製のクラウドサービスでは、どのボタンを押せば目的の操作ができるのか分かりづらく、習得に時間がかかることが多々ありました。

    その点、使えるファイル箱は余計な機能に惑わされることなく、必要な操作にすぐアクセスできます。また、アップロードやプレビューなどの反応速度も非常に速いためリズムが途切れません。さらに複数人で原稿をチェックする場面でも、添付ファイルのやり取りを繰り返す必要がなく、同じ場所で最新版を確認できる点が安心です。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

    企業所属 確認済
    投稿日:

    クライアントに気を遣わせない簡単操作、人数制限なしの安心感

    オンラインストレージで利用

    良いポイント

    使えるファイル箱を導入して一番良かったのは、ユーザー数が無制限で使える点です。
    プロジェクトに関わる人が増えても追加料金が発生せず、取引先にもアカウントを自由に発行できるので安心して利用できています。導入直後から「これなら人数を気にせず共有できるね」と社内でも好評でした。

    また、操作性のわかりやすさには驚きました。
    普段のPC操作と同じ感覚でファイルを管理できるので、マニュアルを読まなくてもすぐに慣れる人が多く、ITに詳しくないスタッフでもスムーズに使いこなせています。社外との共有も簡単で、リンクにパスワードや有効期限を設定できるのは安心感につながりました。

    セキュリティ面も信頼できます。
    国内データセンターでの管理に加えて、暗号化や二要素認証、アクセスログまで整っており、これまで外部サービスを使うことに慎重だった上層部も納得してくれました。ファイルサーバーの維持管理にかかっていたコストや人手が不要になったことで、結果的に大きなコスト削減にもつながっています。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    直感的に使えて安心、リモート案件に欠かせない

    オンラインストレージで利用

    良いポイント

    チャットで送れない大容量ファイルもスムーズに受け取れる点が大きな利点です。
    対面で会えない状況でも安心して資料を共有できました。
    操作もシンプルで、誰でも直感的に使えるため説明の手間が少なく、プロジェクトごとにフォルダ分けして権限管理できるので、情報整理やセキュリティ面でも安心です。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!