非公開ユーザー
電気・電子機器|経営・経営企画職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
多少複雑なルーティン事務作業をノーコードで自動化
RPAツールで利用
良いポイント
ドラッグ&ドロップに対応しており自動化フロー設計上、簡単なフロー作成は一切ITスキル不要な点です。
一方で、windows環境外との連携もサポートされており、初級から上級の自動化ツールとして最適だと思います。
具体的には、OutlookやExcelなどWindowsツールのみではなく、AIなど他のクラウドサービスやSAPなど業務サーバとの連携が可能まで拡張でき、日々のルーティン作業の自動化ができます。
改善してほしいポイント
拡張性があり自由度が高い分、自動化を他のツールと連携した際に、ブラウザやWindowsバージョンアップにより再開発が必要な面もありますが、日本語によるユーザーコミュニティが他の日系RPAツールやPower Automate Desktopよりも少なく、結果自社解決が困難な場合はSIerなどからの支援(コスト発生)が必要となる点です。
操作説明・事例・コミュニティ・メニューやログ内容が英語ベースのものも一部あり、日本語対応が進めばより使い勝手が上がると感じています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以下3つのシーンで利用中しているが、主に3点目において従来ひとりのスタッフを利用していたが、自動化により人件費の削減およびミスオペレーション削減化を実現している。
・Web上の顧客受発注システムより指定データのダウンロード自動化
・PDF<>Excelの変換自動化
・Excelや業務システムから紙帳票へ印刷ジョブ自動化
検討者へお勧めするポイント
ルーティン作業がMS OfficeシリーズなどMicrosoft環境に特化しているのであれば、Power Automateの選択肢も良いが、WebやSAPなどの業務サーバも含めての自動化であれば、拡張性・自由度が高いUiPath Platformの選定を推奨したい。
ただし、自由度が高いだけあり、無料ライセンスの仕様で要件に合うかどうかもしくはSIerなどからの導入支援を受けたほうが円滑な導入につながりやすいと思われる。