非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル
RPAツールで利用
良いポイント
個人や小規模団体等が無償で利用出来るCommunity Editionと、圧倒的なアクティビティの数、そして日本語の拡充により近年急速に日本での浸透が進んだ。個人的にはエンジニアが使うRPAツールのスタンダードとしてこの先も広まっていくと思う。
実際に使用してみて思う良い点は、メールやPDF、OCR、API連携など実現したいことがロボットの部品としてなんでも用意されている点である。スクレイビング機能についても、他社製品より早く稼働する。抽出内容によっては丸ごとExcelファイルに転記ができるのは驚いた。
改善してほしいポイント
「初心者でも使える」という表現を使って、プログラミング未経験者にアピールしているが、本当にプログラミング未経験者に使ってもらいたいと考えているなら根本的にサポートの質を改善して欲しい。
プログラミング経験者でないと、このツールではきちんとロボットを作ることや、自動化で効果を出すことは出来ない。さらに社内の情報システム部門担当者のような人が関わっていないとスケールアップは難しい。事務担当者がちょっと自動化したいなというレベルで始めるには資料もサポートも貧弱。
困った事を解決する手段として同業他社製品と同様にコミュニティが用意されており、ユーザーとのやりとりの場もあるが、初心者に対してかなり厳しい高圧的なユーザーもいるため、タイムリーに疑問は解決しない。
最後に自分は常にUiPath STUDIOを利用しており、UiPath STUDIOXは全く使わない。あまり勉強にならないこととできることが少ないから。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
正直、このツールを使って課題解決はできませんでした。プログラミング未経験でも使えると思って手に取ったものの変数の勉強くらいにしか使えなかった。
比較検討の結果、現状他社のRPAツールの使って改善活動しています。
検討者へお勧めするポイント
きちんと事務局やプロジェクトチームを組んで業務自動化を対応出来るかどうか。スケールアップさせるときの役割分担ができるか。スキル習得できる人をどれくらい投入するか。企業用のものは比較的高価できちんと効果を出さないと元を取れない。