非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ トライアル
様々な用途に利用可能なツール。但し、開発者的思考が必要。
RPAツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Windowsとの親和性が高く、VBAの知識があればコードの記述に関しても躓きはない。
GUIのコントロールとデータ編集が同じ土俵で行えるので使い勝手がよく、個人的には好みの作りになっている。
Windowsとの親和性の高さは利用用途が広く、応用が利くというRPAツールにとって優位性のある特徴に繋がっている。
スタンドアローン環境での動作の実装が基本になっているので個別導入時にも制約がなく、安心して使用できる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
現状の実装でほぼ不満はないが、日本語化に関しては他の方も書かれている通り不自然な部分もあるのでそこを改善すれば、日本のユーザーにもやさしくなるのでは。
個人的にはシナリオ内にコメント要素を追加する時にフローの一部として追加されるのが気になる。
出来れば、EXCELのコメントのように特定の部品に紐づけてラベルのような表示ができるとうれしい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
Dropboxへのアップロードで現場のメンバーの手間がかかっていた部分を投入後は監視なしで動作させる事ができたのが大きかった。
EXCELファイル、外部アプリケーション、社内システム、Webという広範囲の作業に関して連携して手放しで操作できた事には正直感心させられた。
トライアルでの使用で目に見える成果が出せたので実際の本格的な利用に乗り出したい。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
Windowsとの親和性の高さは広い用途に利用できる事を示しており、開発者の確保さえできれば非常に有用なツールです。
開発に関してもVBAを組めるレベルの知識があればシナリオの作成はできますので本格的な開発業務を行った事がなくても大丈夫です。
スタンドアローンだけでなく、管理ツールを使った管理も可能になっていますから費用の問題が解決できれば幅広い運用が可能になると思います。
VBAすら組んだ事がないような初心者だと厳しいのでその部分のみ注意点になります。