Unityの評判・口コミ 全24件

time

Unityのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (13)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (19)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (21)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

宇賀神 崇伸

ブラックデザイン|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ゲーム制作エンジンだが、他の用途でも活用可能

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ゲーム制作エンジンのデファクトスタンダード。ユーザー数が非常に多いので、情報が非常に豊富。
ゲーム制作だけでなく、映像制作や、通常アプリ開発など、多くの用途で活用できる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

改善すべきポイントというのは特に思いつかないが、機能が非常に多すぎるので、必要な機能を適切に検索できる仕組みが存在すると、ありがたい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

3D表現の映像制作では、非常に強力なツールになると認識している。情報入手も容易いので、学習コストは意外と低い。今後はアプリ開発に役立てていきたい。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

ゲーム制作エンジンだけでなく、他の用途でも活用できる可能性を秘めている。とりあえず一度触ってみることをお勧めする。

閉じる
松本 昌記

松本 昌記

カーギ・リナック合資会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

環境がかなり整えられた

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

Unity自体の性能向上もさることながら、周辺環境の充実がかなり進んでいる。特にUnityアセットストアは使いやすい。アセットストア自体がUnityと連動しているので、購入したものを取り込むのが数回のクリックで可能なのは画期的。アセットの管理もしなくてよいのは嬉しい

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社スリーブレイン|情報通信・インターネット|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

誰でも簡単にゲーム開発

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・無料で使うことができる
・対応しているプラットフォームが多い
・2D、3Dどちらもいける
・使用している人が多くネット上の情報も多い

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ゲーム開発用

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ゲーム開発をする上で必要なフレームワークが始めから揃っており、本格的なものを目指すなら追加で拡張出来るため開発しやすいです。

続きを開く

山本 通

trustytrading.work|ソフトウェア・SI|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

C#でゲーム開発のIDE

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ゲーム開発用途のIDEとしてはもはや定番だと思います。
同一コードのプロジェクトで、複数のプラットフォーム、スマホのネイティブアプリを生成可能です。
特にC#で開発できるのはアプリの安定性の観点からもメモリマネージメントが自動ということなのでメリットは大きいです。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ゲーム開発といえばこれ!

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ゲーム開発といえば今やほぼスタンダードなソフトウェアだと思います。
モバイル用のアプリやWEBアプリ、3Dゲームに至るまで多種多様な用途で使用する事が出来ました。

続きを開く

非公開ユーザー

日本アイ・ビー・エム株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

直感的に操作できる

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

3D画面とコードを交互に確認しながら開発を進めることができるため、直感的に操作方法を理解することができる。

続きを開く

高橋 一博

株式会社ワールドインテック|人材|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

3Dモデルとゲーム開発活用

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ゲームを作るなんてRPGツクールくらいしかやったことがありませんでした。Unityに出会ってからは驚きの連続で、ある程度の知識さえあればゲーム開発できてしまうのに驚きです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

iOS/Android同時開発ならこれ1択!

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クロスプラットフォームは、アプリ開発の工数において、かなりのネックとなりますが、Unityを使えば、1度の開発で、アンドロイド・iPhoneともにアプリ開発ができます。

続きを開く
岡崎 五月

岡崎 五月

株式会社ピース企画|情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

簡単なゲームからクオリティの高いゲームまでこれ一つで!

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Android、iPhoneのアプリはもちろん、WebアプリやWindows Phoneまで、さまざまなプラットフォームのアプリを作成することが可能です。
またさまざまなAsset(便利なプログラム等)がたくさん公開されており、組み合わせるだけでも十分楽しむことが可能です。
複雑な3Dゲームも一から組むことなく、ローコストで組めてしまうところがポイントです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!