User Insightの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるUser Insight紹介

 User Insight(ユーザーインサイト)とは、Webサイトでのユーザー行動を可視化ヒートマップツールです。Webページを訪れたユーザーがコンテンツのどこを見ているか、どこをクリックしているかひと目で分かり、UI/UXの改善に役立ちます。また、トラフィック情報からユーザーの属性を推測し、各ページがどのような性別、年代、地域に支持されているか分析できます。User InsightはUI/UXを改善したい企業で導入され、食品、自動車、金融、人材など、あらゆる業界で利用されています。

User InsightのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

User Insightの満足度、評価について

User InsightのITreviewユーザーの満足度は現在3.9となっており、同じヒートマップツールのカテゴリーに所属する製品では16位、動線分析ツール(店舗業向け)のカテゴリーに所属する製品では2位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 3.9 4.0 3.8 3.9
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.7 3.9 3.9 3.8 4.3 3.7

※ 2025年10月22日時点の集計結果です

User Insightの機能一覧

User Insightは、ヒートマップツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • スクロール到達エリアの可視化

    ユーザーが閲覧しているWebページ上のスクロール到達点や滞在時間をヒートマップで表示する。また、ヒートマップをクリックすると、ページ上に閲覧数やクリック数などのデータを表示できる製品もある

  • マウスの動きを可視化

    マウスの動きをヒートマップで表示し、ユーザーが注目している箇所を特定する

  • クリックポイントの可視化

    ユーザーが実際にクリックしているポイントをヒートマップで表示する。勘違いによるクリックなどを可視化する製品もある

  • フォーム分析

    入力フォーム上でのユーザーの離脱状況を可視化する

  • モバイルデバイス対応

    モバイルデバイス用Webページへの対応

  • ダッシュボード

    分析結果のレポートを表示するダッシュボードを提供する

  • ユーザー管理

    ヒートマップの利用者(マーケティング部門、Web開発運営部門の担当者)を役割やグループに分け、データや機能へのアクセス権を設定・管理する

  • API

    他のアプリケーションと連携するためのAPIを提供する

  • カスタマイズ

    独自の改善プロセスに合わせてヒートマップ管理をカスタマイズする

User Insightを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、User Insightを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    顧客理解とEC施策改善を後押しするアクセス解析ツール

    ヒートマップツールで利用

    良いポイント

    購入までの行動フローを可視化でき、サイト改善に直結するデータが得られる

    会員登録やID連携の導線分析が可能で、CRM施策の設計に役立つ

    管理画面が直感的で、マーケティング担当者でも扱いやすい

    他ツールと比較して「ユーザー視点」での理解がしやすいレポート形式

    続きを開く

    非公開ユーザー

    その他サービス|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    webに関するあれこれを一元的に管理

    ヒートマップツールで利用

    良いポイント

    今までGoogleアナリティクスとtami-coを使ってホームページの状態を管理していましたが、このツールでそれらを一元的に確認することができ、かつ見やすい作りなのでGoogleアナリティクスではよく意味がわからなかった項目も理解できるようになりました。またいろいろな偏差値が表示されるので改善に取り組むべき項目の優先順位が立てやすくなりました。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済
    投稿日:

    アクセス解析以外の機能も充実!

    ヒートマップツールで利用

    良いポイント

    アクセス解析はしたいが、GoogleAnalytics(GA4)は独特の用語が多くて分からない……そんなマーケターにはぜひおすすめしたい製品です。

    優れている点・好きな機能
    ・アクセス解析がわかりやすい(デバイス別でログを見るなど、絞り込みもしやすい)
    ・ヒートマップ分析がWeb改善に役立つ
    ・レポート出力も手軽にできる
    ・SEO施策に役立つ機能も色々備わっている
    ・ユーザー向けの活用ウェビナーが頻繁に実施されている

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!