Vimの評判・口コミ 全43件

time

Vimのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (26)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (30)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (41)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

テキストエディタとして唯一無二の操作性

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マウスを必要とせず、unixであればviならまず使えるので、
Unix系を使うのであれば、使えるようになっておきたいエディタ。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ショートカットやカスタマイズが分かりづらく、学習コストも高い。
Lpic取得とかきっかけが無いと触ってみようと思う事もないのでは。
情報も数多くあるが、やはり技術者でもないと分かりづらい内容が多い。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

サーバにsshでアクセスして、設定ファイルやソースコードを見るのによく使う。
ソースコードを書くときにもIDEをよりもこちらで記述する方が多かった。

閉じる

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

新人の教育用にWindows GUI版を勧めるのはよいと思う

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・viのエンハンストクローン。UNIXer必携エディタであるviを大幅に機能拡張した環境を構築できる
・だいたいのOSに(viではなく)vimが入っているまたは入れられるので、操作を覚えればどこでもやりくりできるようになる
・Windows GUI版が存在する。新卒など未経験者にいきなり素のviを覚えさせるのは敷居が高いので、Windows GUIをふだんのエディタとして使わせ少しづつキーバインドに慣らせるという使い方がベストだと思う

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

定番の操作方法

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

軽快な動作と定番の操作方法により、シンプルに作業が行え、また長年の開発で数々の機能が利用できるところ。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!