Vimeoの評判・口コミ 全59件

time

Vimeoのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (37)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (28)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (45)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

加藤 芳剛

株式会社TEAM STACCATO|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ホームページの埋め込み動画用として

動画配信システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

現在、PROプランにて利用しています。(後ほどアップロード制限に引っかかるのでBusinessへアップグレードする予定)

VIMEOを利用したのは、安価でAPI連携ができるからです。
それ以外にも「このホームページしか動画閲覧ができない」というホームページを作りたかったため、動画配信制御(VIMEO上に非表示。配信対象のドメイン指定等)ができるのが良かった。

アップロードできる動画ファイルサイズの制限も無いようなので、時間数が長い動画もアップロードが可能です。今のところ1時間30分程度の動画までテスト済み

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ライブストリーミングは、遅延等で今一つという感じでした。(後々改善されると思いますが)

APIで動画をアップロードしたときにサムネイルが自動でできるのですが、微妙なシーンでサムネイルができるので、開始時をサムネイルとしてほしい。

APIで動画内の時間を指定したサムネイルを作成できるのが、動画をアップし、コンバートが開始された後でないとダメっぽいのでプログラムで考慮が必要なので改善してほしい。

プリセットを後からも適用できるらしいが何度か試したけど適用できなった。

スケジュール配信ができるとよい。

支払が年契約のみなので短期的に利用したい時に不便

プレイヤーに透かしの文字を入れる機能が欲しい

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

動画配信システムってちょっと敷居が高いイメージがありましたが、安価なためサービス提供範囲が広がるかなと考えております。

今回は、ホームページのバックエンドの動画配信システムとしてVIMEOを利用していることを表に出さずに利用することができたので新しい一つのサービスの形となりました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

APIのドキュメントとサンプルがあるので開発しやすい

閉じる

Nagasawa Masaaki

株式会社メディアナビ|ソフトウェア・SI|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

パスワード制限付きで動画共有をできる

動画配信システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

大容量の動画を共有することができます。
パスワード付きで制限をかけることができるサービスは貴重です。
社内限定で共有をしたい場合などに活用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

動画の管理に重宝

動画配信システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

動画は容量が大きいので、再生するクライアント側や配信するサーバーの開発がなんだかんだネックになるので、動画配信サーバとしてその点をクリアしてくれます。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社LITALICO|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

高画質を投稿しやすい代表動画管理ツール

動画配信システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

やはり、他の動画サイトでは実現できていない画質の高さ。またノイズとなる要素が少ないUIのたかさがあげられる

続きを開く

niwa masataka

Human Capital Consulting|経営コンサルティング|その他専門職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プレミアムビジネス用動画配信フォーマットとして使いたい

動画配信システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ハイエンド・クオリティとユニークさで切り込みたいプレミアムビジネスが動画配信するなら、YouTubeよりも相応しいと思えることです。無駄な広告がないので視聴者の気が散らないし、自分の動画以外の紹介がないのでアップロードした全動画を見てもらいやすいので、購買にもつなげやすいと考えています。現在鋭意コンテンツ作成中です。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社 学文社|通信販売|宣伝・マーケティング|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

パスワードをつけた動画の限定配信のため導入

動画配信システムで利用

良いポイント

Youtubeよりも、よりカスタマイズした状態で動画を提供するのに役立つ。当社では、ハイグレードプラン加入者だけが視聴できる動画をアップしたかったため、動画視聴にパスワードをつけられる機能がVimeoにはあり、それが役立った。

ユーザーにとっての操作方法や動画視聴画面はYoutubeに近いため、多くの人が問題なく使用できる点も導入時の理解を得ることにプラスだった。導入して2年以上が経過し、今のところ障害トラブルに見舞われたことはない。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

動画ごとにパスワードの設定ができる

動画配信システムで利用

良いポイント

動画ごとにパスワードを設定できるのが便利です。視聴ページのURLが漏れてしまったとしても、パスワードが分からなければ「非公開の動画」と表示されるため安全に管理することができます。

続きを開く

松沼 意倫

株式会社システムライフ|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

取り扱いに気を使う動画管理に

動画配信システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アクセス制御
・秘匿性のある公開
その理由
・特定ドメインからのみに対するアクセス制御などあり、イントラの延長として利用しやすい
・社内向けの研修などを場所を選ばず行うような使い方が簡単にできる

続きを開く

非公開ユーザー

OctFactory合同会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

視聴ユーザを限定した動画配信ならVimeo

動画配信システムで利用

良いポイント

社内、社外向け研修動画として利用中で特定のユーザにURLとPasswordを提供することでセキュリティーを担保した上で動画配信が可能、また有料研修にも利用できるので今後利用を検討中

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

限定コンテンツの配信で活用

動画配信システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・動画を視聴できるドメインを指定できる
・動画のプレーヤーをカスタマイズできる
その理由
・You Tubeの限定公開のようにURLを知ってしまったら誰でも見られる状態困るコンテンツをドメインを指定して公開することが可能です。また動画URLにパスワードの埋め込みも可能なので安全に見せたい人に動画を届けられます。
・動画のプレーヤーにロゴや再生ボタンを出したくないなど見せる上でのデザイン・操作のカスタマイズの幅があります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!