非公開ユーザー
電気・電子機器|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
Oracle VM VirtualBox
VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
無償でWindows環境にLinux環境(例えばUbuntu)を試すことが可能、ユーザーも多くトラブル情報もネットで探せる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
コマンドによってはハングアップしてファイルがロックされることがあるので安定性が向上の向上が望まれる。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
手元にLinux環境がなくても無料でUbuntuのLinux環境が作成できて、お試し環境で最新のAIの技術等が試せる。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
開発&検証の環境を無償で試せる点が良いと思う。
閉じる
宮村 達也
株式会社アイ.エス.テイ|その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|導入決定者
企業所属 確認済
Windows、Mac上でLinuxサーバを仮想化できる
VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
無償のオープンソースソフトウェアであり、GUIも分かりやすく作られており、利用者も比較的多いためすぐにLinuxサーバを仮想化できます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
機能面では改善してほしいところはありませんが、開発元がOracle社のためライセンス形態が今後どうなるか分からないという点で不安があります(Oracle JDKの例があるため)。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
開発環境のサーバを仮想化し、物理マシンを削減できました。また仮想マシンはホストのWindowsOS上にファイルとして書き込まれるため、バックアップも容易に取れます。
続きを開く
非公開ユーザー
電気・電子機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ハンズオンセミナー用ソフトとして
VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Linuxなどの仮想環境の構築ができる、VMwareと並ぶメジャーソフト。
USBや光学ドライブも仮想環境で使うことができる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
バージョン違いで動作しないことがあり、原因究明に時間がかかった。
動くバージョンのソフトを別途管理する必要があってめんどうだった。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ソフトウェアの使い方のセミナーで、参加者のパソコンにLinux環境の構築など各種ソフトインストール作業およびトラブル対応を大幅に減らすことができる。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
Windows環境がないときに
VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Macでも簡単に純正Windows環境を再現できます。また、OSの切り替えもすぐにできるので非常に助かっています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
やはり遅いです。ググればリソースの割当して改善する方法等も出てきますが、デフォルト状態だとなんとも。。。自動でアジャストしてくれると非常に助かります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
職業上、多くのOS上でのテストを実施する必要があります。予算的にも物理端末を毎度用意するわけにもいかないので、VirtualBoxのおかげで助かっています。
続きを開く
緒方 挙
京都ノートルダム女子大学|大学|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
Windows上でLinux環境の検証に使っています
VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
手軽に仮想OS環境が整備できて、検証作業等に便利です。主にWindows上でLinuxを検証しています。昔はデュアルブートで複数OSを利用していました。構築も切り替えも面倒でしたが、ずいぶん楽になりました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
Windows上でLinuxを走らせることが目的なら、特に機能上の不満はありません。強いて挙げればキーボードキャプチャーの切り替えキーが、デフォルトで右Ctrlになっていることです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
再起動せずに複数OSが使えるので、作業時間が大幅に削減できました。スナップショット機能などがあるため、実機で構築するより気軽に手を加えることができます。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
無料の仮想環境
VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
仮想環境を構築できるソフト。無料のため手軽に利用が可能な上に管理がしやすいコンソールも揃っているのでありがたい。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
知名度が低いのか情報が手に入りにくいのでどうしてもマイクロソフトの製品の方になびいてしまう傾向にある。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
軽い環境でもあるのでノートパソコンに自社プロダクトのデモ環境を入れて持ち歩いており、便利に使わせて貰っています。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
無償で使える仮想化ソフトウェア
VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
検証用や開発用などデスクトップPCにて様々な環境を用意したい際に、無償で仮想環境を構築することが可能です。作成した仮想マシンの複製なども簡単にできるため、作成したマシンの管理も簡単にできます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
公式含め技術情報があまり世の中に出ていないため、問題が発生した際のトラブルシューティングに苦労します。利用する人が増え、技術情報が多く出てくるとより使いやすくなると思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
検証・開発環境を自身のデスクトップPC上で無償、簡単に構築できるため、ハードウェアコストの削減、構築の工数も削減ができました。
続きを開く
半澤 晃大
株式会社ビッツ|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
手軽に使える仮想化ソフトウェア
VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Windowsで動作する仮想化ソフトウェアは何種類かあるが、VirtualBoxがライセンス的に使いやすい(商用開発のデバッグやテスト用途であっても無償利用可)。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
エクステンションパックを毎回必須でインストールしているので、いっそのこと標準機能として取り込んでもらいたい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
例えばWebシステム開発において、Web/APサーバをLinuxで構築するとなった場合、物理的なPCやサーバを調達することなく、ローカルPCに手軽に環境を構築することができるので、費用が大幅に削減できる。また、仮想マシンイメージを容易に複製できるので、チーム開発の場合の標準化などにもメリットがある。
続きを開く
中本 達也
エクセルブートキャンプ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
無料で手軽に仮想環境を用意できる
VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
異なるOS(Windows・Linux)での動作確認や、OSに依存したソフトウェアを動作させるのに最適な仮想環境を構築できます。専門的な用語も多く環境構築や設定には時間がかかりましたが、参考できるドキュメントも多いです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
動作途中からどうしても回避できないエラーが発生する減少が起こり、解決策もわからなかったので、新たにもう1つ環境を作り直すということがありました。何が原因でどうすればよいかが明確にわかるような説明があればいいと思いました。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
仮想環境を作ることで、パソコンを購入ぜずととも仮想PCを構築することができるので、経費削減となった。また、異なるOSでの動作検証を行うときにも同様のことが言えます。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
手軽で身近なハイパーバイザー
VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
法人にて、個別での開発環境がメインにはなると思いますが、無償で使用できるハイパーバイザーです。ナレッジも豊富なので導入しやすいです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
UIが多少クラシカルで、アイコンばかりでぱっと見でわかりずらいので、UIをもう少し洗練して貰えたら良いと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
PCで仮想マシンを作りたい場合、無償で導入できて、ナレッジが豊富なのですぐに展開する事が出来ました。
続きを開く