非公開ユーザー
その他製造業|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
使い勝手の良いIDE 開発効率向上
エディタソフトで利用
良いポイント
主にPythonを用いた開発で利用しているが、機能が豊富で動作も軽く重宝している。例えば画面分割や複数タブでコードを複数開き、デバッグコンソールを開いて動作確認しながら開発できる。他には変数入力の予測機能やクラスや関数の色分けなど、視覚的にも整理しやすい。また、Linuxサーバーで開発する場合、vscode上でターミナル画面からサーバーへアクセスして各種ファイル操作やコード編集等ができため、コマンドラインのみで操作するよりも開発効率がかなり向上する。
またJupyter Notebookを使わずとも.ipynbファイルも開くことができるので便利。
改善してほしいポイント
拡張機能が多いためやりたいことに対してクリティカルな機能を見つけ出すのがやや大変。その点に関しては調べればクリアできると思うのでかなり困るというレベルではない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・コーディング作業そのものを短縮することに役立った。
・特にLinux環境でのファイル操作からコーディングまでの作業をvscodeで完結できた点で開発効率が向上した。
検討者へお勧めするポイント
特にLinuxサーバーで開発する人にはエディタとしてvscodeは重宝すると思います。