非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)
構造的使用が可能で軽快に動く高機能エディタ
エディタソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
一つのプロジェクトで、多数のソースコードや設定ファイル等リソースを、一元的・構造的に管理できる。エディタの中でターミナルをシミュレーションて動作の試行可能。その他デバッグなど多彩な機能があり、プラグインを利用することで多くのプロダクトを対象として使用できる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
機能が多様である分、どのように使用すべきか迷うところがあり、シンプルな対応例が提示されているとよりとっつきやすいかもしれない。また本来的な機能ではないかもしれないが、製品自体に「印刷・印書」の機能が用意されていないらしく、拡張が必要なのは、手軽に使用する分には面倒くさい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
Javascript(Node.js) でREST API を利用した制御スクリプトを作成する必要があり、そのソースコード開発・管理に非常に有効だった。コード自体の自動的な構造化、作成した要素のサジェスチョンだけでなく、コンソールでのシミュレーションと git との連携も作業に役立った。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
多く言われることだが、Visual Studio が製品のサイズ・動作とも大仰すぎると感ずる場合、Visual Studio Code を利用することで、エディタとして必要な部分を手軽に利用することができる。