非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
コーダーにちょうど良い
エディタソフトで利用
良いポイント
以前使っていたAdobe系に比べると動作が非常に軽く、立ち上がりも速い点が大きなメリットです。また、カスタマイズやプラグインなどを利用することで、自分好みの環境を整えられるのもありがたいです。加えて、コード補完が優秀。カスタマイズによって閉じ忘れ等防止することもできるし、プラグインを使えば開始/閉じタグのどちらかだけで自動修正など、コーディングの速度は確実に上がります。
プロジェクト内の検索・置換機能も高速で使いやすいところです。
改善してほしいポイント
プラグインが非常に多いため、どれを導入すればよいかわからないことと、Dreamweaverのようなビジュアル編集機能は標準では備わっていないのが惜しく感じることがあります。
また、カスタマイズは本当に便利ですが、その環境を作り上げ自分好みに整えるためには、設定ファイルを編集したり、ショートカットを覚えたりと、少し学習しないといけないので、敷居が高いかもです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Visual Studio Codeを導入したことで、コーディング業務の高速化ができました。
特にEmmetによるコードスニペット展開や自動補完機能により、マークアップ作業時間を大きく削減できたと思っています。また、拡張機能「Live Server」はブラウザのリロードなしでリアルタイムに修正できるため、ちょっとしたことですがリロードの手間が省けます。
さらに、複数ファイルにまたがる修正も一括で対応できるので大規模サイトの構築ではとても助かっています。
検討者へお勧めするポイント
コーディングを効率化・高速化したい方に強くお勧めできます。
動作が軽快で起動も早いこと。
Emmetによるスニペット展開や自動補完機能は、タグ入力の手間を大幅に減らし、ケアレスミス防止にもつながります。
Live Serverを導入すればブラウザをリロードせずにリアルタイムで変更を確認できるのもおすすめです。
プラグインを選びますがGitとの連携機能もあるため、チーム作業にも最適です。
操作に慣れるまで多少カスタマイズが必要ですが、学習コストを上回る快適さが手に入ると思います。