前川 亮
株式会社ドゥプレスト|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
開発者・管理者には欠かせないエディタに育った
エディタソフトで利用
良いポイント
いちばんよいのは
わかりやすさと拡張性の高さを両立している点だと思う。
ほかにも機能性や拡張性の高いエディタはあるが、
古くからの歴史を引きずっていて初心者にわかりやすいとはとても勧められない。
VSCodeはGUIが前提になっていてふつうに操作できる。
また、それをWindows・Mac・Linuxのクロスプラットフォームで同じように扱える点も
いろいろな環境に配慮しなくてはいけない開発者にとってすぐれた点だと思う。
改善してほしいポイント
特にないのでこのまま順調に成長し続けて行ってくれればいいと思う。
ひとつ、個人的には
ターミナルのデフォルト設定が
エディタのキーショートカットをそのまま維持しているのが気になる。
ターミナルではCTRL-Eで行末に飛んだりと、
エディタ側とは異なるショートカットを期待することが多い。
デフォルトで無効にしておいてくれたほうが既存のターミナル操作がすぐ使えて
わかりやすいと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
安定してクロスプラットフォームで開発者が統一して使えるパワフルなエディタが手に入った。
ほぼIDEに近い環境なので
開発者・管理者に不満なくツールを統一することができた。
また、個人的な環境づくりでは
テキストだけでなくMarkdownに埋め込む図版をその場で描くことまでできる
エディタが手に入り、非常に重宝している(拡張機能使用)。
従来ならWordなどをいちいち立ち上げねばならなかったところを
きびきびした操作感で図を描けるようになった。