非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)
開発言語やプラットフォーム関係なく最高の無料エディタソフト!
エディタソフトで利用
良いポイント
汎用性良い: ウェブデザイン(HTML、CSSなど)、ウェブフロント(Javascript系のFrameWorkなど)、ウェブバックグラウンド(PHP、VBScript、Pythonなど)、CやC++での開発、どちらでも使えるエディタです。
実際にIDE利用までは必要ない開発によく使っています。
ファイル管理に良い:IDEではないエディタだとファイル別々に開けるとこになって数が多くなると管理に結構な手間がかかります。VSCでフォルダ単位で開けると1)ツリービューでのファイルアクセスが簡単です。2)全体ファイル内での検索ができるなどのメリットで作業がしやすくなります。
拡張性良い:ほぼ毎日アップデートがあるぐらい頻繁に更新があり、その分どんどん良いエディタになっていく感じです。
またほぼ全ての開発言語やカスタマイズ可能なプラグインがあり、どんどん強い、便利なエディタになっていく感じです。
無料:MSに感謝、感謝です。
改善してほしいポイント
フォルダ段位で開けた場合、もしくは編集中のファイルと一緒に開けたファイルは自動で同じ言語、エンコードに処理して欲しいです。ファイル毎回言語(HTML、PHPなど)やエンコード(Shift-JISなど)を指定(変更)するに手間がかかります。
アップデートが多過ぎです。良いことにも書いているように更新されるのは良いですが。。
汎用性、拡張性はすごく良いですが環境設定が初心者には難しいと思います。その理由で重い専門のIDEを使うケースも多いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
専門のIDE(重い)を設置するのは少し曖昧、一般エディタでは足りない(コードの色分け:関数や変数、自動整形など)環境での作業にはベストなエディタですのでサーバで直接作業が必要時、一時的に設置して使ってます。
またEmEditorの設置ができない、Xcodeでは開発できない作業が多いのでmacOSには必須に設置しています。大変助かってます。