非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
Linux開発者にとっても必須ツール
エディタソフトで利用
良いポイント
開発者向けで無償で使えるMS純正エディタとしての地位はもはやゆるぎないエディタだと思いますが、通常のプログラミングエディタとして使えるだけではない部分が最大のウリだと思います。
通常の開発言語(Pythonや.NETなど)のエディタとしても優秀だと思いますが、無償の拡張機能がそろっているため環境構築の補助ツールとしても非常に優秀です。
特に昨今はDockerを使う機会が増えており、WSLと合わせてLinux上の環境ファイルやDockerfileのWindows上での編集の落差はほかのエディタには無い便利機能を備えていると思います。
改善してほしいポイント
特にありませんが、一般のテキストエディタと異なりワークディレクトリ(フォルダ)を指定してテキストファイルを開く感覚は少し感が狂う気がします。
慣れの問題ですが、できれば任意のテキストファイルを開くだけのモードもあれば初心者の敷居が減ると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Docker(WSL)を使う機会が増え、Linux環境の編集とWindows上での操作を行ったり来たりするのは煩雑だと感じてました。通常の開発エディタとしては他でも代替できると思いますが、Linux上の環境ファイルを編集する上ではいちいち環境を切り替えて捜査するのはとても面倒なので、VSCode(とDockerやWSL拡張機能)で楽に操作できるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
無償であるのは当然ながらMS純正で不具合も少なく、拡張機能も日々増えているので覚えておいて損はないと思います。