Visual Studioの評判・口コミ 全135件

time

Visual Studioのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (33)
    • 非公開

      (94)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (73)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (34)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (114)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (14)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ご長寿にも納得の充実IDE

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

息の長いプロダクトだけあって知見が充実しており、様々な問題解決へのノウハウが巷間に豊富にあります。
また、近年は積極的に買い部ソリューションとの親和性を向上させており、自社プロダクトにこだわらずGitへの対応やクロスプラットフォーム開発への取り組みも熱心に行われています。

改善してほしいポイント

VisuakStudioへの特に不満はないです。
どちらかというと、DotNetのライフサイクルが短期化したのでそちらの対応が大変なのが不満です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

VBベースのプロダクトのメンテナンスのために長年使用しています。
社内のソース管理をGitに移行したので対応していただいてありがたく思います。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Windows開発環境ならこれ一択

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

コード補完機能が秀逸でスペルミスやミスタッチへの対応をかなりの精度でしてくれている。
VBAを少しかじっていれば、VB.Netはプログラミングしながら自分のペースで学べる。

続きを開く

新井 一守

情報システム株式会社|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Windowsアプリケーションを手軽に作成できて大変便利です

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

Visual StudioのVB.NETを用いてアプリケーションを作成しています。
非常に簡単にWindowsアプリケーションを作成できるので大変便利です。
Excel VBAとほぼ同じ言語なので、学習コストも少なく開発ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(PM/アーキテクト)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

CでもC#でも便利

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コード補完機能が秀逸
・プログラミングには最適
・機能の拡張性
・デバッグのしやすさ
その理由
・非常に強力なコード補完機能が便利で、ソースコードの多くを補完機能により入力できるので作業効率が格段に上がる。
・コード補完機能以外にも、強調表示やシンボルジャンプ等が充実していてプログラミングには最適なツール。
・拡張性に優れ、エディタの機能だけでなく、パッケージの追加もワンクリックで簡単にできるのは便利で楽チン。
・ステップ実行・ウォッチ機能等デバッガに求められる機能は網羅されており、これ一つで開発~デバッグ~リリースができる。

続きを開く
松本 昌記

松本 昌記

カーギ・リナック合資会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

C#だと圧倒的に優秀

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

最近はエディタ部分を切り出した「VSCode」が軽さで人気ですが、C#、特にUnityでの開発では親和性が高いです。
特に入力補完が高精度。VSCodeでもプラグイン次第で入力補完ができますが、レベルが違います、痒い所に手が届く感じの入力補完が快適なコーディングをアシストしてくれます。デバッグ機能も優秀です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Windows 上で動くソフト開発のIDEとしては一番です!

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

1。Visual Studioを設置しているPCからコンパイルして作成したEXEファイルを渡すだけで大体のWindowsで実行できるので社内で使うソフトなら簡単にデプロイできます。

2。無料で最高レベルのIDEが使えます。
Windowsが広がった大きな理由の中で一つで開発関連歴史に残るIDEと思います。
いつも感謝しながら使っています。

3。スマートにサポートしてくれるのでタイピングの量がすごく減りました。
タイピングはほぼ「英語最初の何文字+矢印キー+タップキー」の繰り返しになります。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社野村総合研究所|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とてもいいエディターツール 開発に最適

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

私はflutterを使った開発に主に用いています。他の開発用ツールと比較するととても動きが軽いので重宝しています。
また、flutterやPythonなど、複数のフレームワーク、言語に対応するプラグインも豊富で自分用にカスタマイズも可能です。

続きを開く

山田 和洋

宗教法人 世界真光文明教団|組合・団体・協会|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Windowsアプリの開発環境としては最高峰

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

Windowsで動作するアプリを作成する時の最適解になると思います。
WindowsFormやWPFアプリを作成する上での開発環境が、インストールするだけで一通り揃います。
コード作成補助としても申し分なく、入力候補、変数や関数の使用箇所の検索、画面のビジュアル作成、画面の表示パーツのツリー構造表示など、開発に欠かせない機能は充実いています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Windows環境で専門の開発にはこれ以上はないと思います。

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

Windows環境用のアプリケーションの開発には必須的なIDEと思います。
(MSもユーザーのため無料バージョンも用意しているので)最初プログラミングの勉強を始めた時から使っています。(最初は期間限定バージョンなどを使ってました。)
現在は関連ある言語(HTML、CSS、Javascript、Pythonなど)もサポートしています。

開発環境が明確なのが良いです。
Visual Studioをアップデートもしくはアラムの関連のものをアップデートするだけでバージョンの問題など気にせずに開発しても良いです。
またウェブアプリケーションの開発の場合はローカルウェブサーバで作動確認しながら確認ができるのもすごくいいです。

言語(C#)と共に発展しているIDEです。
新しくフレームワークが出るとIDE自体も合わせてメニュー構成やスタート画面が変わって新機能を使うように誘導してくれます。

専門的なIDEです。開発したプログラムがどうアセンブリ化されて作動するのか、メモリ番号やCPU状況の確認など専門の開発者に専門的な情報をくれます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務アプリ作成に最適

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

C#、VB.netなど複数のプログラム言語に対応しており、プログラミング初心者〜上級者まで、アプリ製作には必須ツールです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!