Visual Studioの評判・口コミ 全135件

time

Visual Studioのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (33)
    • 非公開

      (94)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (73)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (34)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (114)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (14)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Windowsアプリ開発者には必須

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業務用Windowsアプリ作成には必須です。基本的なGUIは備わっていますし、イベント駆動型のアプリのソースコードを自動生成してくれるのでひな形はすぐに出来上がります。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ありません。強いて言うなら開発できるアプリの互換性です。Win32 / Forms / WPF / UWPと様々なタイプのアプリ開発を行えますが、現状は互換性が優れていると言えません。が、Microsoftは今後 .Net 5 によりこの垣根を取り払うつもりです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

豊富な機能を上手に使えば開発工数が非常に少なくなります。静的解析機能やデバッグ実行でメモリリークなどの確認も行えるのでよりC++での開発に従事している方にはありがたい機能といえるでしょう。

閉じる

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

これがないと開発できない

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

VS2005からずっと使っている。click onceは未だに現役。TFSも使っている。VB.NetによるWindows Fromsを使った業務系デスクトップアプリケーション開発は、かれこれ15年くらい行っている。

続きを開く
菊池 清文

菊池 清文

-180ºC Design|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

.NETウェブアプリ開発に有用な無料エディタ

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

10年以上前、ASP.NETを使った業務管理システムを開発した際にVisual Studioを使用しました。
まず最初に回想話。新米プログラマーで、ASP.NETをよくわかってない状態で着手しましたが、オートコンプリートによるメソッド候補などに助けられつつなんとか形になりました。
このように、一般的なプログラム言語で開発する場合は他にもいい開発アプリがありますが、Microsoft製の開発環境を使う場合にはこちらを使うと良いかと思います。
現在も無料でダウンロードでき、OS X版では、Xcodeの機能を利用してOS X / iOS /Andoroid アプリの開発も可能のようです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

最高のJavaScript用エディタ

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デフォルトの設定からもはやIDEと言っていいくらいの内容です。javascript関連の開発ではもうこれ以外考えられません。

続きを開く

sato takeshi

水木電機工業株式会社|電気・電子機器|その他の設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

マイクロソフト統合開発環境

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windows用のソフトウエアを開発する場合、もっとも標準的なツールとなります。機能も豊富にそろっているため不自由することはないと思います。

続きを開く

神例 慶英

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ビジュアル的に開発を行うならこれを是非!

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Visual Studio の良いところは、その名の通り、開発をビジュアル的に作成できるところです。イメージが湧かない方は、Excel のVBAの画面を思い出して頂けると分かり易いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

歴史ある開発環境

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

.NET、Microsoft系と言われる開発言語の開発環境。バージョンが上がるたびにインテリセンスなどが充実して開発効率が上がって来ています。無料エディションも存在しとっかかりやすい開発環境でもある。

続きを開く

姜 修章

株式会社鈴木商店|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

.NET開発には必須

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

.NET開発を行う上での必要な機能は全て揃っており(Microsoft公式なので当然?)、これなしでは.NET開発は不可能じゃないかと思うぐらい。
IDEとしてもかなり高機能でリファクタリング機能やデバッグ機能、Gitとの連携など充実している。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ライクウェル|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

C#といえばVisual Studio

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Visual StudioはC#の開発には欠かせないIDE 統合開発環境。
これだけで十分であり、これ以上は何もいらないという完成されたシステム。
デバッグではクラスのあらゆる変数/プロパティを観測、再代入可能であり、
突然クラッシュするような事もなく、
インテリセンスは例えばABCXYZDEFを探したいときにABCDEFとすると自動的にABC.*DEFとしても検索してくれている
などのいたれりつくせりの動きが各所にちりばめられている。
特に近年、Roslyn(.NET Compiler Platform)が採用されてからは、加速度的にUIまわりの動作が進化している感がある。

他の言語開発環境にくらべて痒いところに手が届くと言える。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製造・生産技術|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内Windows用アプリ開発で使用

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

・Microsoft製なので、Windows上で動作するアプリケーションの開発がしやすい。
・無償版~有償版まで用途によって選択できる。
・書籍、Webなど開発のノウハウの収集が容易。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!