Vonage for KWCの評判・口コミ 全3件

time

Vonage for KWCのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (0)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (3)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

合同会社クラウドエンジン|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ノーコードで自社にあった電話フローを作成

CPaaSで利用

良いポイント

非開発者ですが、Vonage AI Studioで機能を設計することができました。日本語によるサポートが受けられるので安心して利用できます。

改善してほしいポイント

日本語のドキュメントが少ないので、今後増えていくといいなと思います。また地方やオンラインでのハンズオンの開催が増えると嬉しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

電話がかかってきた時の最初にメッセージを入れてから呼び出すスプリプトを作成しました。かかってきたことをSMSでも通知させています。セールスの電話をお断りし必要な電話だけに対応することが出来るようになりました。

検討者へお勧めするポイント

サポートからの返信が早く、具体的に教えていただけるので問題解決が早いです。

閉じる

森 一弘

アクセス|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

FileMakerProでアポイント確認SMS自動送信

CPaaSで利用

良いポイント

FileMakerProでアポイント管理テンプレートを作成し、そのアポイント登録されたユーザーに対してアポイント確認のSMS送信に使っています。アポイントの日付と時刻を個別に記載したメッセージを直接ユーザーに送るため、vonageと連携させています。オリジナルのFileMakerProテンプレートに連動させる事ができるため、アポイント確認の自動送信だけでなく、個別の連絡やアプローチにも使えます。使い勝手に合わせて自由にカスタマイズできるのが魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

デジタルヒューマン株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

Vonage Voice&VideoSMS API

その他 開発で利用

良いポイント

■優れている点・好きな機能
今まで自社で音声・ビデオブリッジを行うためには、PBXやMCUが必要でしたが、Vonage Voice&Video APIを利用すれば数行をコーディングするだけで利用できる様になった事は本当に驚きでした。
リアルタイムサービスを作ろうとする際に、APIを利用して簡単スピーディーに立ち上げることができるのは開発コストの削減にもなるし、運用開始後のセキュリティも安心です。
IVRを利用してSMSを送信、サイトへの誘導も簡単でしたので、コールセンター等での利用が期待できます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!