Windows 10の評判・口コミ 全721件

time

Windows 10のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (119)
    • 非公開

      (537)
    • 企業名のみ公開

      (65)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (92)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (36)
    • IT・広告・マスコミ

      (236)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (23)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (19)
    • 教育・学習

      (36)
    • 建設・建築

      (22)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (148)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (4)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (10)
    • 組合・団体・協会

      (15)
    • その他

      (25)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (583)
    • 導入決定者

      (40)
    • IT管理者

      (96)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

非常に使いやすい製品

OSで利用

良いポイント

一般的な企業や学校、大学は基本的にはwindowsを採用していると思います。仮にMacがメインの場所もあるかとは思いますがそれを差し引いてもwindowsを導入することで指導に関してのコストというものはほぼないといっても過言ではないと思います。
またwindows 7から移行した際には、主に起動時間ですが短くなったと周囲とも話していました。

改善してほしいポイント

microsoft edgeに関しては、よくわからず放置している。
あとmacOSと同じアプリでもダウンロードやアップデートが同じ環境で行ってもかかる時間が相当違うことがある。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

microsoftの製品を利用する企業にとっては親和性の観点から間違いなくwindowsに軍配が上がる。
起動時間の短縮は作業時間の確保にもつながり、トラブルなどもwindows7に比べると少なくなったとシステム部の人が言っていましたのでその点についても改善されていると思います。

閉じる

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他一般職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

長年使用していることによる安定感と安心感

OSで利用

良いポイント

企業のほとんどが共通して使用しているオペレーティングシステムのため、安心感と安定感がある。学生の子ころから慣れ親しんでいることもあり、直感的に使える点が良い点です。使い方がいまいちわからない部分があってもネットで検索すればすぐ解決策が見つかるところもユーザーが多いソフトの良い点だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定感のある企業スタンダードOS

OSで利用

良いポイント

社にシステム移行に伴いWin7から移行しましたが起動スピードや動作感が以前より安定しています。
特に起動スピードは格段に速くストレスを感じる場面が減りました。またタッチパットのジェスチャー機能があり、マウスを使用しなくても作業が行えるのは非常に良い点だと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

おおむね良好です。ただWSUSの項目で不満が…

OSで利用

良いポイント

仮想デスクトップ機能が大変便利です。
私はデスクトップ上にファイルを保存し、気づいたらごちゃごちゃとしてしまう事も多々ありますが
デスクトップを複数に分けそのデスクトップそれぞれに○○用として利用していますが
そのおかげでデスクトップが整理され作業がしやすくなっています。
フォルダ分けでもいいかもしれませんが、今行っている作業に関係のないフォルダが存在しないことに意義があると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

全社共通プラットフォームのメリット

OSで利用

良いポイント

全社的に導入しているため、操作や不具合多対応など、困ったときに周囲に支援を求めると解決することが助かる。
機能面では、パソコンのスペックによるかもしれないが、トラックパッドの操作によりスクロール、デスクトップ表示などができるため利便性が向上した。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Macより使いやすと感じています

OSで利用

良いポイント

会社でMacとWindows10の両方のパソコンを支給してもらっていますが、Windows10の方が使いやすいのでそちらを使用しています。IT業界で働き始めて約20年、ずっとWindowsを使用していますが、Windowsのバージョンが上がっても画面操作性はそれほど大きく変わっていないので、何不自由なくスムーズに利用できています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務には不可欠&安定動作のWindows 10

OSで利用

良いポイント

業務用パソコンには不可欠のOSであるWindowsですが、その中でも安定した動作のWindows 10は使用していて安心感があります。2022年現在では対応ソフトやシステムも非常に豊富で、Windows 10で対応していないものを探す方が困難なほど。Windows 8のような斬新な機能やデザインは少ないですが、その分安定性を重視した仕上がりとなっているOSだと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

企業内業務に最も適したオペレーティングシステム

OSで利用

良いポイント

個人としてはWindows 3.1からずっと使用してきましたが、近年のOSの中で最も安定しているバージョンのひとつだと感じます。
実際、Windows8に見られた、タッチ操作を念頭に入れているGUIは私自身は好みではありませんでした。
しかしながら、Windows10になってからは、よりどちらの操作(入力デバイス操作/タッチパネル操作)にも適したインターフェースに進化していると感じます。
また、無償で頻繁にバージョンアップしている部分も、信頼性が向上されている印象を受けます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

世界的なスタンダードOS

OSで利用

良いポイント

定番のOSでありユーザーも多いので、わざわざ他のOSを選択する理由が思い浮かばない。
定期的に不具合なども修正されるので、非常にシステムが安定している。
サポートしている製品が非常に多く、新しいソフトでもすぐに使用する事が出来る。
使用しているソフトなどがフリーズすることも少ないので、
作業の手を止められる事無く、仕事に集中する事が出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|その他の設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ワールドスタンダードのOS

OSで利用

良いポイント

仕事においてはワールドワイドでスタンダードになっているので、例えば打合せ時にお客様やサプライヤー様が使用方法に困られていても、全員が使用しているOSなので誰かが解決策を知っているし、ネットにも解決方法が多く記載されており、トラブル復旧が早いことはメリットだと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!