Windows 10の評判・口コミ 全725件

time

Windows 10のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (119)
    • 非公開

      (541)
    • 企業名のみ公開

      (65)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (92)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (36)
    • IT・広告・マスコミ

      (237)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (9)
    • 病院・福祉・介護

      (23)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (19)
    • 教育・学習

      (36)
    • 建設・建築

      (22)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (4)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (10)
    • 組合・団体・協会

      (15)
    • その他

      (26)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (587)
    • 導入決定者

      (40)
    • IT管理者

      (96)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネス用途でも使いやすくなったUI

OSで利用

良いポイント

Windows8、8.1はタブレット操作を重要視したのか、デスクトップPC(特にビジネス用途)での利用のしづらさがあったが、Windows7に近い操作感で、業務での利用が非常にしやすくなった。動作の安定性に関しては過去OSを通じてかなり高いと感じる。また、細かい話だが標準でWindowsDefenderがついてくるのはコスパがよく、他社製アンチウイルスソフトを導入する際に自動で動作を停止して競合しないのはとても丁寧な作りと感じる。

改善してほしいポイント

ネットワークの診断時に既存設定が全て飛んでしまうし、自動で出てしまうので回避もしづらい。また、過去Windowsからそうだがヘルプが役に立ったことがおよそないので、F1キーの割当をなくしてほしい。

また、technetは豊富だが解決(結末)が不透明なまま終わっていたりするのがもったいないと感じる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

自社ではWindows利用率がほぼ100%であり、様々な業務に対応できています。ITリテラシの高低にかかわらず一定レベルの操作が(ユーザ同士のやりとりを含め)できるのは、高い普及率、豊富なナレッジの賜物だと思います。

検討者へお勧めするポイント

やはり王道のOSなので、ユーザの理解度も高く導入のしやすさが高いと感じます。また、Win11への移行も大きなトラブルの事例も見た限りは無いので、安心して使い続けられると思います。

閉じる

非公開ユーザー

プラスチック製品|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

OSで悩むならWindows10にしなさいって思います

OSで利用

良いポイント

使用している人が多いので分からないことがあったら、周囲に聞けたりネットで調べるとすぐに出てくるので、「PC買うんだけど、OSって何?どれがいいの?」という知識レベルでも扱いやすいです。そして、初期設定にしておけば、セキュリティ面も安全です。

続きを開く

非公開ユーザー

住商ビルマネージメント株式会社|不動産賃貸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非常に優秀なOSだと思う。

OSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・これまで利用していたWindows8.1に比べOSが安定していると思う。
・OS自体もあまり重くないため、低スペックのPCでも稼働できる点

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

非常に安定し、快適なOS!

OSで利用

良いポイント

比較的非力なパソコンでも動いてくれるのはありがたい。
慣れの問題かもしれないが、Windows11より使いやすいと感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定の使いやすさ!

OSで利用

良いポイント

Windows11がでてきたものの、業務で使用することを考えると重くなく、速さ、インターフェースなど、
全てがWindows10のほうが使いやすい。
Windows7が終わり、Windows10になりOSはここで止まるかと思ったらWindows11が出てきましたが、
社内への展開は考えていません。総合的に見てWindows10一択です。

続きを開く

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Windows10の使い勝手は天下一品!

OSで利用

良いポイント

WindowsはWindows98からのつきあいで、都度新しいものがでると、必ず調べていますが、現在Windows11まで、出ていますが、使い勝手はWindows10が最も使いやすいです。大体のサイトを検索すると何が変わったか大部分は書いていますが、細かいことは書いていません。何気にwordの小さな機能が変更したりということは、多々あります。Windows10が、デザイン性から考えても1番使いやすいOS だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|保守・運用管理|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

現行販売されているOSで最もつかいやすい

OSで利用

良いポイント

UIがWindow7と似ているため、そちらで慣れている人は即座に使用方法を理解できることです。不安定になる事も少なく、多少のパーツ入替をしても問題なく動作してくれるのが良いポイント。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ずっとWindowsを使用しています

OSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・マイクロソフトedgeになってからネットのつながりが早い
・Windows8の時より起動が早くすぐに仕事ができるようになった
・外部のセキュリティソフトを入れなくてもファイアウォール等がデフォルトで入っているので安心感がある

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定動作のOS基本ソフト

OSで利用

良いポイント

マックOSやスマートフォンと比べて様々な業務ソフトが使える上に拡張性も大きいです。動作も安定しており、おすすめです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoftは裏切った。こんな使いやすいOSがあったの

OSで利用

良いポイント

過去最長期間のメジャーバージョンとしてのOSサポート期間
マウスでもキーボードでもアプリにサクサクアクセスできる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!