カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Windows Defenderの評判・口コミ 全259件

time

Windows Defenderのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (59)
    • 非公開

      (178)
    • 企業名のみ公開

      (22)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (28)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (113)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (6)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (44)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (9)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (197)
    • 導入決定者

      (13)
    • IT管理者

      (45)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

Windows標準搭載のウィルス対策ソフトだが、実力向上中

セキュリティソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

なんと言ってもWindows標準搭載であること。ウィルス対策ソフトと言ったが、もう少し広範囲にマルウェアレベルまでを対象としている。
成績も年々向上しており、今や有料のウィルス対策ソフトより好成績だったりする。
無料のウィルス対策ソフトよりは断然上であるため、システム構成がLinuxの場合、入り口のところにWindowsサーバを置いてこれでガードすることもある。OSが複数になってしまうため特定の条件の場合になるが。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

全体的に構成がわかりにくくて、使いにくい。そしてどの程度効果があるのかはわかりにくい。これはどのウィルス対策ソフトでも似たようなものかもしれないが。
複数のWindowsを束ねることが出来ないので、別途束ねるツールを用意する必要がある。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

お金を掛けられないプロジェクトでは、Linuxを利用するより安く済むケースもある。ただし、これだけでは足りないので、他のレイヤでの防御も必要。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

本ソフトウェアを使用するか有料ソフトウェアをするかの議論の余地はありますが、これだけでOKというわけではないので、別のレイヤ(WAF、IDS/IPS等)も考えてください。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

Windows標準搭載のマルウェア対策ソリューション

セキュリティソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windowsに搭載された無料のマルウェア対策ソリューションで、ウイルス、スパイウェア、およびその他のマルウェアから保護できる

続きを開く

吉田 孝雄

宮城ドローンスクール|その他教室・スクール|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

標準ソフトだが十分機能します

セキュリティソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

OSに標準で搭載されているので、新たにインストールの手間もありませんし、検知率も十分高く、ウィルス対策としては必要十分だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

検知能力は有償製品と互角

セキュリティソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無償なので、必要最小限の機能と言わざるを得ませんが、性能、特に検知率は他の有償製品と互角であると個人的には考えており、非常に優秀なソフトと思います。

続きを開く

手島 一志

ソフトバンク(株)|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他のセキュリティソフトと併用可能

セキュリティソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windows10に標準でインストールされているため、個別インストールの必要がなく、導入が簡単である。
また、他のセキュリティソフトと併用もできるため、セキュリティレベルを底上げできる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

実用に耐えうる標準セキュリティ

セキュリティソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windowsに標準で搭載されており、無料で利用できるのはもちろん、Windows Updateを通して最新のパターンが更新されるため、管理が簡単でOSへの負荷も小さいようです

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

標準のウイルス対策ソフトウェア

セキュリティソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windows標準で利用できるウイルス対策ソフトとしてコストメリットは高いです。ブラウザとの連携により、Webサイトからダウンロードしたファイルやプログラムなどには効果的です。割り切れば必要最低限の機能はありますので、非常に有効だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティソフトとして使えると思います

セキュリティソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windowsの標準機能として利用できるのでコストがかかりません。第三者機関での評価はそんなに高くないですが、悪くはないと思います。他の無償のアンチウイルスと比較すると余計な広告はもちろんなく、広告クリックによる誤動作もないので、その点では安心して利用できます。有償のアンチウイルスとの併用もできます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

OS標準セキュリティソフト

セキュリティソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

OSが標準装備しているセキュリティソフトウェア。やはりコストメリットは大きいですね。もともとMicorosoftのアンチウィルスソフトウェアはその精度にだいぶ不安がありましたが、ここ数年で第三者評価も他社の製品と変わりない評価を得るところまで来ているので十分利用できるようになっていると思います。アンチウィルススフとウェアを他社の製品の利用としても、他の機能(ファイアウォール、デバイスセキュリティ等)は利用可能で、管理画面では一括してステータスはわかる点もいいかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最低限の防御機能

セキュリティソフトで利用

良いポイント

Windowsに標準搭載されており、近年その性能が向上し
IntuneやAzureAD等とも連携し、既存のウイルス対策製品が不要になりつつある。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!