非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
ネットワークエンジニアなら押さえておきたいツール
エディタソフトで利用
良いポイント
以下の機能を使って、作業前と作業後のConfigファイルの中身を確認するのに使っています。
・複数のテキスト等を開いて差分を視覚的に確認することができます。
・「ロケーションペイン」で全体の中でどこに差分があるかを色付きで表示してくれるので違いが一目瞭然です。
また、同じ内容であれば色が付かず、内容が同一である旨のポップも出ます。
・その場で内容を編集して上書き保存することも可能です。
※一応Word、Excelファイル等でも比較可能だが、あまり使うことはないです。
改善してほしいポイント
同じ内容のテキストでも行が違うだけで差分として反応します。
そのため行が大きく入れ替わる場合は確認が煩雑になります。
行の違いはその場でテキストの順番を編集することで差分から消せますが、自動検知してほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ネットワーク機器のファームウェアバージョンアップ作業では
作業前と作業後のConfigに差分が出ないか、出た場合はどこかすぐにわかります。
差分の内容を確認し消すか残すかを検討できます。
設定変更の際は
作業前と作業後のConfigの差分が設定変更した内容と同じであることを確認し、証跡とすることができます。
検討者へお勧めするポイント
ネットワーク機器の設定変更をよく行うエンジニアで、
機器のConfigファイルがテキストである場合は
これを使うと確認作業が捗ります。
フリーウェアのため気軽に試せます。