カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WinMergeの評判・口コミ 全248件

time

WinMergeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (51)
    • 非公開

      (181)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (155)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (41)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (227)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

takeguchi shinobu

Honyaku Center Inc.|その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

間違い探しツール

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

原稿と、アップするwebサイト上のテキストデータに差異がないかをチェックする際にフル活用しています。ファイルを選択するだけで、異なる部分があればマーカーが引かれるインターフェイスはとても使いやすく、作業時間に余裕がないときでも、ミスが防げるので、とても助かります。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

機能についてはとても満足しているのですが、強いて言えば、インターフェイスが若干レガシーなので、リニューアルすると良いかなと思います。また、windows版しかないので、Mac版も出してくれると嬉しいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

テキストだけでなく、Excelファイルや、画像までチェックできるのが素晴らしく、webサイトの公開前は、使用頻度がかなり高まります。加工したつもりがなくても、画像にゴミ(ペンツールで間違えてつけてしまったドットなど)が含まれていることがあり、目で全て確認していくのは、かなりの時間がかかるため、WinMergeで次から次に確認していっています。公開前にミスを事前に防げるので、手放せないツールです。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

差分比較にはとてもよい

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

差分比較するには必須のソフト。追加、削除を含め、しっかりと比較してくれ、見た目もわかりやすい。
プラグインを使えばofficeだって比較できる(ただしほぼテキスト内容だが)
subversionと連携しており、バージョン比較で表示されたときにとても見やすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

開発ツールとして利用してたけど、、、

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ファイルをドラッグ&ドロップしてテキストファイルの内容を比較することができる。
使い方も簡単で変更箇所も視覚的にわかりやすい。
私は開発ツールとしてソースの資源管理として利用していた。
ソースの比較はもちろん、差分部分の取り込みなども簡単にできるため便利

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル比較

エディタソフトで利用

良いポイント

ファイル比較ツールとして差分が出ている行が視覚的にわかるし、行をクリックするとその行のどこが変わっているか?を簡単に見つけることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アイコンの見た目も分かり安くレポート作成機能も便利です。

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のdiffツールに比べてアイコンの見た目が分かりやすくシンプルに使用でき良く利用しています。
差分等をレポートにすることもでき便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

比較するためのソフト

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

エクセルを比較するにはメチャメチャ便利です!
変更点がうきでるかんじででるのでとてもわかりやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

diffを確認する簡単なツール

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

2つのファイルのdiff(比較)を確認するためのツールです。それしかできませんが、良く、分かりやすくしてくれています。知識がなくても使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

差分検証では昔から利用している

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ソースやデータの差分確認の際に文字コードや改行コードを許容するかを切り替えられるので便利。
比較結果がわかりやすいので確認結果証跡としても有効。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ネットワン|総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(その他)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データ比較ならこれ!

エディタソフトで利用

良いポイント

比較したいファイルをドラッグするだけで簡単に比較セットでき、対象ファイルに違いがあれば色で簡単に違う箇所を確認出来る、なにせ操作が単純、且つ比較が視覚ですぐにわかるのが便利すぎる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

更新後の比較もしやすい

エディタソフトで利用

良いポイント

主な利用方法としては、設定情報の事前、事後の比較に利用しています。フリーソフトの中でですが、いろいろな比較ツールを使用しましたが、このソフトに落ち着いたのは、txtファイルとtxtファイルを比較する際に、差分を確認後、再比較がしやすいという点です。以前、使用していた、ソフトでは元ファイルと更新したtxtファイルを再度保存して再比較を行っていましたが、このソフトはコピーした文字列を直接画面に貼り付けして、再比較が出来ます。以前のソフトは元ファイル、比較ファイル、更新後の比較ファイルと複数ファイルを作成して比較する必要がありましたが、何度も比較したい場合にこのソフトは便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!